記事
2018年8月25日
2018年08月25日(土)
第5回 マイコンカーラリー第一工業大学杯
第5回 マイコンカーラリー 第一工業大学杯が開催されました。
競技会は、Basic ClassとAdvanced Classです。。会場 :第一工業大学6号館
開催日時 平成30年8月24日(金)
受付 9:30~10:00
開会式 10:00 ~10:15 予選 10:15~12:15
昼休み 12:15~13:00 決勝トーナメント13:00~14:30
閉会式14:45~15:00Basic Class 2位
電子部 電子科1年 中原 陸(帖佐中)
Advanced Class
2位 機械部 機械科2年2組 山下 有翔(横川中)
3位 機械部 土木科3年 垣内 悠誠(重富中)
2018年8月8日
2018年08月08日(水)
楽しいものづくり~夏休み自由工作教室~2日目本校
夏休み自由工作教室2日目は本校で開催されました。
9時開店にもかかわらず8時前にはたくさんの方がお見えになって大盛況!
これで夏休みの宿題も終わったも同然ですね(^▽^)/
待ち時間に木工パズルで最短記録に挑戦!
こんなに大きな作品は,作ったことないのでは?
アメリカンフラワーの種類が多くてどれもきれいで迷ってしまいそうです。
ランプシェードの難しいところは電気科の生徒が手伝ってくれますよ。
バーチャルよりリアルな手作り3D模型です。
写真だと作品の精密さがなかなかお伝え出来ません。
ハンマー大きな音にびっくり!思わず目を閉じてしまいます。
ハンマーで刻印したキーフォルダーは磨くとピカピカで高級感あふれます。
目を光らせたいキャラクターを選ぶのも楽しいですね。
たたき方のコツがつかめると明るく光ります。
自分で書いた絵がオリジナルフォルダーになるとうれしいですね。
2018年8月7日
2018年08月07日(火)
楽しいものづくり~夏休み自由工作教室~1日目姶良公民館
今日8月7日(火)と明日の8日(水)は夏休み自由工作教室を開催しています。
※ご意見の頂いた電子科「発電の達人」はどうして電池がないのにひかるの?の解説書をアップしました。夏休みの宿題の参考ししていただければ幸いです。
今日の会場は姶良公民館2F会議室です。今年初めての会場とあって長くお待たせして申し訳ございませんでした。
建築科の木工作は夏休みの工作の宿題すぐできるので,すごい人気でした!
工業化学のアメリカンフラワーは女の子なら絶対ほしくなる一品です。
土木科の3次元地形製作は身の回りにあるものでクォリティーの髙い模型ができるのでかなりの見栄えがします。
電気科のランプシェードは今日の夜からすぐに使える実用性のある作品になります。
機械科のピカピカキーホルダーは,高級感のある真鍮製のプレート型キーフォルダーとにかくカッコイイ!
電子科の発電の達人は電池を使わずたたいた振動でLEDを点滅させる電子科学とエコかねそなえた作品が作れます。
思わぬ大盛況で長くお待たせしてご迷惑おかけしました。
できた作品はみんな満足したかな?笑顔で写真にご協力してくれたみなさんありがとうございました。
2018年8月2日
2018年08月02日(木)
繋げ!創造維新次世代の にせ おごじょ~姶良・伊佐地区専門高校フェスタ~
イオンタウン姶良の東街区1F風のコート,西街区1F森のコート2Fタウンホールで姶良・伊佐地区専門高校フェスタが開催されました。
高校教育課より福留和宏指導監と米澤瑞代指導主事もお見えになりました。
イオン内の「あいらびゅーFM」でイベント状況Live放送!
ちびっ子たちも夢中になりました。
カンナ体験で職人技のものづくり体験。
機械科のロボも大人気です。
電気科LED店頭回路作成は高校生のアシストで簡単にできました。
工業化学科の手作り和紙は,なかなか味のある出来栄えになります。
土木科の地形が立体に見える「実体鏡」バーチャルな世界が広がります。
他校商業科の商品販売も大盛況でした。
先ほど15時をもちまして平成30年度姶良・伊佐地区専門高校フェスタは終了しました。
閉会のあいさつをする江口教頭先生
2018年7月29日
2018年07月29日(日)
爽やかな音の風~第63回鹿児島県吹奏楽コンクール~
鹿児島市民文化ホールで第63回鹿児島県吹奏楽コンクールが開催されました。
保護者職員と卒業生が多数駆けつけてくだいました。一番最初の演奏が本校とあって観客席で演奏を聞く私たちも緊張しました。
銀賞を受賞した部員たちに顧問の木原雅代教諭は,みんな頑張ったこれからも応援お願いしますとコメントくださいました。
2018年7月27日
2018年07月27日(金)
全国高等学校総合体育大会速報!~ハンドボール部~
1回戦ハンドボール部快勝!
加治木工業22-21いなべ総合学園
全国から同窓会のみなさんが応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました。
ーーーーー以下経過記録-----
14:50分現在
開催県いなべ総合学園対加治木工業 12対12で前半終了
15:11現在
後半8分経過 加治木工業14-17いなべ総合学園
残り15分 加治木工業16-17いなべ総合学園
2018年07月27日(金)
いろいろなものがつくれる・経験できる~中学生1日体験入学~
中学生1日体験入学に320名の参加者が来校しました。
建築科 パソコンによる簡単製図体験
工業化学科 テルミット反応+おもしろ化学実験
土木科 弁当のふたで3次元地形モデルの製作
電気科 LEDキャンドルをつくろう
機械科 旋盤 溶接 CAD マシニングセンターの見学および説明
電子科 プログラミング実習とマイコン制御実習
2018年7月23日
2018年07月23日(月)
いざ全国大会に出陣~姶良市表敬訪問~
平成30年度全国高等学校総合体育大会に出場するハンドボール部と弓道部・陸上部の選手が姶良市長にあいさつにおもむきました。
2018年7月21日
2018年07月21日(土)
地域とのふれあい~吹奏楽部「椋鳩十文学記念館」で演奏~
椋鳩十が動物文学を書き始めた加治木町,この町に約20年間在住したことから平成2年に開館した「椋鳩十文学記念館」で吹奏楽部が「第13回マヤフェスタ」オープニングセレモニーで演奏しました。
時おり小雨がパラつきましたが,強い日差しがなくしのぎやすい演奏会となりました。
2018年7月20日
2018年07月20日(金)
いつか誰かを助ける時がある~心肺蘇生法講習会~
部活動の盛んな本校,熱中症対策も万全です。救急隊隊員の方から心肺蘇生法を教えてもらいました。
死に至る熱中症から誰かを守るために救急車が来るまでにやっておくべきこと。
「絶え間なく」の心臓マッサージは実際やってみると難しい。
自分の家族の命がかかっていると思ってやってみると自然と上手にできるようです。
姶良市消防本部の皆さんありがとうございました。
2018年07月20日(金)
1学期の功績~表彰式・壮行会・離任式・終業式~
表彰式
クラスマッチ 1位のみ
ソフトボール 機械科2年2組
サッカー 機械科3年2組
バスケットボール 工業化学科3年
男子バレーボール 土木科3年
女子バレーボール 工業化学科1年A弁論大会
最優秀賞 土木科1年 上園 隼生(黒神中)(県大会出場権)
優秀賞 電気科3年 内村 努(加治木中) (県大会出場権)
優良賞 電気科2年 窪田 みなみ(木原中)九州総体
陸上男子やり投げ 第4位 工業化学科3年 中城 佑太(吉松中)ものづくり九州大会
化学分析部門 第3位 工業化学科3年 袖山 えみり(加治木中)県陸上競技選手権大会
男子ハンマー投 第1位 電子科3年 鎌田 岳人(国分中)
男子ジュニア円盤投 第3位 機械科3年2組 堀ノ内 健介(日当山中)かごしま国体「チームかごしま」ジュニアアスリート認定証
陸上競技 機械科1年1組 有村 慎太郎(重富中)
弓道 機械科1年1組 楠木 聖矢(陵南中)
ラグビーフットボール 工業化学科1年 原 小夏(隼人中)上級資格取得者表彰
危険物甲種 工業化学2年 南澤 華旺(国分南中)
計算技術検定1級 電子科3年 日比野 周斗(帖佐中)
電子科3年 草木 迫錬(国分中)
電子科3年 藏元 龍之介(牧園中)
電子科3年 郡山 樹(加治木中)
電子科3年 児玉 洸世(隼人中)
電子科3年 米德 桂汰(日当山中)
機械科3年1組 髙田 健誠(日当山中)壮行会
☆平成30年度全国総体
ハンドボール部(7/27~三重県)
弓道部(8/ 2~三重県) 男子個人 機械科3年1組 黒江 敦智(加治木中)
陸上部(8/ 2~三重県) 男子やり投げ 工業化学科3年 中城 佑太(吉松中)☆国体九州ブロック大会(8/18・19~鹿児島県)
ハンドボール 機械科2年2組 平田 聖(国分中) 電気科3年 小牧大地(重富中) 土木科3年 髙畠 宏斗(隼人中)
機械科3年2組 渕田龍星(重富中) 機械科3年2組 留奥 蒼司(隼人中) 電気科3年 児玉 知寛(隼人中)
弓道 建築科3年 楠木 裕也(陵南中) 電気科2年 松元 悠莉(重富中) 土木科2年 石井 絢子(隼人中)全国大会で活躍する生徒たちに同窓会から寄付金を頂きました。
同窓会会長 福永 和則 同窓会会長より贈呈されました。
離任式
5年間本校でALTとして英語の指導をしてくださったリアノン・キネクト先生が8月4日をもって離任されます。
総務省のJET絆大使任命証を満丸校長より授与されました。
終業式
毎日の欠席が5人以下の本校は部活動や地域活動・ボランティアなど総合力ではどの学校にも負けていないと満丸校長が1学期の生徒の行動を称えました。
このことを踏まえさらに1っ歩踏み出して2学期がよいスタートをきれるようにと式辞を述べました。
2018年7月19日
2018年07月19日(木)
暑い日の熱い母校愛~隼人支部長寄付のため来校~
今日も35℃に迫る猛暑の中,全国大会で闘う後輩に熱い思いを届けるため児玉浩光(昭和49年建築科卒)隼人支部長と福永同窓会長(昭和47年土木科卒)が来校されました。
2018年7月18日
2018年07月18日(水)
交通事故から自分を守れ~交通教室~
毎日6件の交通事故が発生していて,7月の夕方5時から6時までの時間帯が特に事故が多い。
このように事故の起こりやすいい交通社会を生き抜くために,姶良警察署の交通課加治佐課長代理が私たちの身を守る術を講話していただきました。
2018年7月15日
2018年07月15日(日)
100回目の「夏の甲子園」野球部快挙!
7月15日の県立球場の第3試合では、加治木工業が第4シードの神村学園を逆転で破り3回戦進出。
【7月15日(日)の結果 2回戦】
<県立鴨池野球場>
加治木工業 7-5 神村学園
2018年7月13日
2018年07月13日(金)
毎年ありがとうございます~関東支部より亀澤さま来校~
母校後輩のめざましい活躍をじっと見ていられず,遠く千葉県から毎年来校される亀澤 宜秀(昭和49年電気科卒)関東支部幹事長。
今年もたくさんのスポーツドリンクを差入に来てくれました。
いつもありがとうございます。
2018年07月13日(金)
母校の後輩のために~有村姶良支部長来校~
部活動に頑張っている後輩を応援してくださる先輩方には感謝の意で心がいっぱいです。
今日は,姶良支部の有村 孝治(昭和42年機械科卒)支部長がお見えになりました。
ありがとうございました。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
母校愛次々と~全国大会出場部活動に寄付~
49年ぶりに全国大会に出場するハンドボールをはじめ弓道部,陸上部に各支部から寄付が届けられました。
関西支部からは,桑幡 泰寛関西支部長(昭40土木科卒)・大坪 正德さま(昭37年土木科卒)がお越しいただきました。
加治木支部の宇都 孝一郎支部長の代理で福永 和則同窓会会長(昭47土木科卒)が届けにいらっしゃいました。
加治木在住の同窓会監事の森 義晴昭(40電気科卒)さまもお見えになりました。
2018年07月12日(木)
創立記念講演~昭和37年土木科卒 大坪正徳先輩~
創立記念日講演会に関西支部より昭和37年土木科卒 大坪正徳さまが講演くださいました。
大坪さまは,関西方面で「姶良ふるさと大使」「関西鹿児島県人会総連合会 副幹事長兼広報委員長」「近畿加治木会会長」などを就任されいます。
講演では「私の55年郷土・母校への想い~」と題してさまざまな経験を経て現在は愛する鹿児島のために奔走する日常をお話しくださいました。
2018年7月11日
2018年07月11日(水)
夜の学校説明会~姶良市公民館~
夜の学校説明会2日目は「姶良市公民館」で行われました。
江口教頭より学校の概要説明のあと各科ブースに別れての説明で保護者からの質問も多くありました。
2018年7月10日
2018年07月10日(火)
難関資格合格~計算技術検定1級~
公益社団法人全国工業高等学校長協会「計算技術検定1級」合格
昨年の合格率は全国で平均20.4%の難関資格を合格した7名
機械科3年髙田 健誠(日当山中),電子科3年草木迫 錬(国分中),藏元 龍之介(牧園中),郡山 樹(加治木中),児玉 洸世(隼人中),日比野 周斗(帖佐中),米德 桂汰(日当山中)
この中で,電子科3年日比野 周斗(帖佐中)は,特別表彰者(1級満点合格者)の偉業を成し遂げました。
平成29年8月のデータでは,全国で5名しか受賞できない名誉ある受賞となりました。
電子科の田中智美教諭が,行った朝補習と夕方の部活が終わってからの補習約1か月を頑張った成果の賜物です。2018年07月10日(火)
夜の学校説明会~横川公民館~
行き届いた説明ができて,子どもたちや保護者が気軽に質問ができるように「夜の学校説明会」を実施しています。
出席率99%を超える高校生活を紹介する満丸校長。この後各科の職員が科の特色と進路先を説明しました。
2018年7月9日
2018年07月09日(月)
考えることを楽しむ~全体朝礼~
全体朝礼で満丸校長が,知的財産権制度の理解を促進するために文部科学省、特許庁、日本弁理士会がパテントコンテストを共催していることについて話されました。
生徒たちが,よく利用するシャープペンシルのことを例にあげ名前の由来と芯が折れない製品の開発,そこから発展して細い芯も折れずになおかつ自動で芯が出てくる製品に至るまでの話でした。
日常の中で困っていることを部活動の友人やクラスメイトで話し合って便利で豊かな暮らしを目指す「ものづく」を考え楽しんでみては?という夢のある話しでした。
2018年7月6日
2018年07月06日(金)
あふれる母校愛~福岡支部長ハンドボール部に寄付金~
福岡支部長 森山 正伸(昭和40年土木科卒)さま来校
先日,7月1日(日)に福岡支部総会がありました。懇親会の席で誰となくハンドボール部全国大会に出場のお祝いにみんなでカンパしようと、声が上がり近くにあった紙袋に次々と母校後輩への気持ちが入っていきました。
その時集まった気持ちを福岡から本校に届けに来てくださいました。
2018年7月5日
2018年07月05日(木)
当たり前のことを当たり前に~避難訓練~
期末考査最終日,姶良市消防署より3名の消防隊の方が来校され訓練を見ていただきました。
講話をされた小城隊長が,いつ起きてもおかしくない災害に備えて避難訓練を真剣に行うことは大切なことと話されました。
当たり前のことを当たり前にできてこそ災害時に身を守る有効な手段だと説明され,自分の身を確実に守った後,各々の判断で弱者を助ける気持ちを持ってもらいたいと講話くださいました。
学校外で人助けを自然にできる生徒たちもいるが,訓練同様やらなければならないことをおろそかにしてはならないと満丸校長が述べました。
2018年7月2日
2018年07月02日(月)
台風や大雨,大雪等時の対応について
台風や大雨,大雪等によって,登校に困難を感じる場合には,下の流れ図に沿って行動してください。
2018年6月28日
2018年06月28日(木)
PTA新聞編集作業中~PTA広報部~
1学期号のPTA新聞編集作業楽しく頑張ってます!
広報部のみなさんご苦労様です。電子科のパソコン室で編集作業されているみなさん。
楽しそうな笑い声が聞こえます。
2018年06月28日(木)
小さなものづくり~6月~
雨が降るこの時期にかかせない傘とてるてる坊主を実習の廃材を使ってオブジェにしました。
来校の際は是非近くでご覧ください。
機械科 高野先生作
2018年6月22日
2018年06月22日(金)
理想の未来を選びだせ~進路ガイダンス~
生徒たちの進路をアシストするためにたくさんの学校や自衛隊などから講師の方がお見えになり進学についての話や面接指導をしてくださいました。
鹿児島県美容専門学校の校長先生が合格できる面接指導をしてくださいました。
卒業生が,後輩に業務の内容と任務のやりがいを伝えました。
進路ガイダンス参加してくださった講師の方々ありがとうございました。
〇ライセンスアカデミー
〇自衛隊鹿児島地方協力本部
〇東京アカデミー鹿児島校
〇ライセンスアカデミー
〇鹿児島県美容専門学校
〇ライセンスアカデミー
〇第一工業大学
〇第一幼児教育短期大学
〇鹿児島女子短期大学
〇川内職業能力開発短期大学校
〇鹿児島県美容専門学校
〇神村学園専修学校
〇加治木看護専門学校
〇鹿児島キャリアデザイン専門学校
〇鹿児島医療技術専門学校〇専門学校日本デザイナー学院 九州校
〇鹿児島情報ビジネス公務員専門学校
〇福岡デザイン&テクノロジー専門学校
(2018年4月福岡デザインコミュニケーション専門学校より校名変更)〇福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校
〇福岡医健・スポーツ専門学校
(2018年4月福岡医健専門学校より校名変更)〇福岡ECO動物海洋専門学校
〇福岡キャリナリー製菓調理専門学校
〇福岡ブライダル&ホテル・観光専門学校〇麻生情報ビジネス専門学校
〇麻生医療福祉専門学校(福岡校)
〇麻生外語観光&製菓専門学校
〇麻生建築&デザイン専門学校〇麻生公務員専門学校福岡校
〇専門学校 麻生工科自動車大学校
〇専修学校 麻生ビューティーカレッジ
〇専門学校 麻生リハビリテーション大学校
〇専門学校 麻生看護大学校
〇ASOポップカルチャー専門学校"〇鹿児島県理容美容専門学校
〇KCS鹿児島情報専門学校
2018年6月19日
2018年06月19日(火)
頑張る生徒を応援する「日本育英公務員弘済会鹿児島支部」奨学金の案内
公益財団法人 日本育英公務員弘済会鹿児島支部の方が来校され教育振興業務の奨学金の給付にいらっしゃいました。
2018年06月19日(火)
PTA研修視察
あいにくの空模様ですが,PTA研修視察がありました。
鹿児島第一リハビリ専門学校
特別養護老人ホーム「青葉の里」
鹿児島の特産の黒酢を作っている「黒酢の郷 桷志田」
数百ミクロン厚のステンレス溶接、板金加工の技に加え、プラント業界向けのニッケルやチタン材料を使用した製品加工分野では世界シェアを誇る「株式会社藤田ワークス」見学