記事
2024年12月16日
2024年12月16日(月)
【吹奏楽部】第13回定期演奏会
12/14(土)
加音ホールにて,第13回定期演奏会を実施しました。
これまでの練習の集大成として,素晴らしい演奏会とすることができました。
現役の吹奏楽部員だけでなく,OB・OGのみなさんや,
3年生の2名はこの演奏会で引退となります。初心者が多い後輩たちを引っ張り,コンクールで金賞を受賞できるほどの部にまとめ上げたことはとてもすごいことだと思います。本当にお疲れ様でした。
2024年12月13日
2024年12月13日(金)
【建築科3年】鹿児島アカデミー製図大会に向けて
12月13日(金)建築科3年
明日14日(土)に第一工科大学で開催される鹿児島アカデミー製図大会に向けて,最後の練習をしています。
建築科3年は全員で参加します。90点以上での準2級,80点以上での3級を目標に頑張ってきます!
2024年12月9日
2024年12月09日(月)
学寮栄養会
11月29日金曜日「いい肉の日」にちなみ学寮焼き肉会を実施しました
寮生の箸は止まらず、舌鼓を打っていました
2024年12月6日
2024年12月06日(金)
修学旅行4日目
12/6(金)修学旅行4日目
修学旅行最終日の4日目は浅草散策をしました。
浅草寺をはじめとした歴史的な建造物や赤提灯を楽しんだり,食べ歩きをしたりと充実した時間になりました。
空港では疲れている様子ながらも,旅行の余韻に浸っている様子でした。
今回の修学旅行は4日間とも天候に恵まれ,とても充実したものになりました。
生徒たちも高校生活のかけがえのない思い出とすることができました。
保護者の皆様,生徒たちの貴重な体験や思い出作りにご支援いただきありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
素敵な修学旅行を計画してくださり,添乗員としてお世話していただいたJTBの皆様,本当にありがとうございました。
2024年12月06日(金)
修学旅行3日目
12/5(木)修学旅行3日目
修学旅行3日目は東京ディズニーランドで1日過ごしました。
アプリを活用し,効率的に乗りたいアトラクションに乗れたようです。
夢の国で最高の思い出を作ることができたようです!
2024年12月4日
2024年12月04日(水)
修学旅行1日目
12月3日(火)
修学旅行1日目が終了しました!
各科ごとに科別研修を行ったあと、横浜中華街を散策し、夕食をとりました。どの科もとても充実した1日になりました!
<科別研修>
〜建築科〜
建築科は建築倉庫と東京タワーを見学しました。
建築倉庫では、たくさんの建築家の方の建築模型のデザイン性と緻密さに圧倒されました。
また、東京タワーから見る都心の景色に感動しました。〜工業化学科〜
工業化学科はENEOS川崎製油所に見学にいきました。
所内は撮影ができませんでしたが、説明に熱心に耳を傾け、質問もたくさんできました。
〜土木科〜
土木科はユニオン建設株式会社さんにお邪魔しました。
普段なかなか見られない鉄道の線路内での枕木交換作業や、レール削正車等を間近で見学させていただき、みんな大興奮でした。
実際に働く方々から話を聞くことができて、新しい発見ができました。
来年の進路選択に向けて、とても良い刺激を受けました。〜電気科〜
電気科は東芝エレベータの府中工場を見学しました。
普段、何気なく利用しているエレベータやエスカレータが、どのような仕組みや制御で稼働しているかを詳しく学べました。
また、この工場内で実機も生産されており、スカイツリーで使われる大型の巻き上げ機のタイプからマンションで使用される小型のものまで見学できました。
残念ながら工場ということもあり、殆どが写真NGでしたが、大変勉強になりました。〜機械科〜
機械科は、日本製鉄東日本製鉄所
君津地区を見学しました。
製鉄所の大きさは縦3キロ横5キロ
東京ドーム220個分、ディズニーランド20個分の広さと聞き驚きました。圧延工場や高炉を実際見た時は工場の熱さや高炉の大きさに圧倒されました。
授業でも取り扱っている内容でしたので一層勉強になりました。〜電子科〜
電子科は、緑山スタジオに行きました。クラスを3グループに分け、①番組の模擬収録②スタジオ見学③衣装合わせ体験の活動しました。
<横浜中華街>
色とりどりのネオンサインがとても綺麗でしたね!
しっかり食べ歩きしましたが、夕食もおいしくいただきました!
2024年12月04日(水)
修学旅行2日目
12/4(水)修学旅行2日目
2日目の今日は東京自主研修を行いました。
各班で計画を立て,思い思いの観光地やお店を巡りました。
横浜のホテルを出発し,千葉の舞浜のホテルに帰ってくるという難しい行程でしたが,生徒全員が無事に帰ってくることができました。
楽しい自主研修になったようでした。
2024年11月27日
2024年11月27日(水)
情報モラル講演会
11月27日(水),情報モラル講演会を実施しました。
鹿児島県警姶良警察署サイバーセキュリティ班の蓮香様に講師をしていただき,犯罪の3つの要件などの基礎から,情報モラルに関するトラブルの詳しい事例まで,様々なことを教えていただきました。
SNSが普及し,犯罪の種類や手口が多様化するこれからの世の中に対応できるように,情報モラルを高めていきましょう。
2024年11月12日
2024年11月12日(火)
表彰式
11月12日(火) 表彰式が行われました。
【第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞】
佳作特別賞 園田 千尋(工業化学科2年)
佳作 南 拓斗(建築科2年)
福元 悠明(工業化学科2年)
古川 鷹也(土木科3年)
川野 萊夏(建築科3年)
【令和6年度 第60回建築設計競技大会】
課題「家族みんなで豊かに暮らす住まい」
奨励賞 知識 汐南(建築科2年)
福重 理子(建築科2年)
三宅 蓮斗(建築科1年)
【令和6年度 弁論大会本選】
最優秀賞 福重 陽彩(電子科1年)
優秀賞 今村 尚輝(土木科3年)
優秀賞 稲嶺 杏莉(土木科2年)
【第59回鹿児島県高等学校新人体育大会 空手道競技】
男子団体形 第4位
伊豆元(電気科2年),池田(電気科2年),満田(機械科1年)
東(工業化学科1年),神宮(電子科1年)
男子団体組手(5人制) 第4位
伊豆元(電気科2年),池田(電気科2年),満田(機械科1年)
東(工業化学科1年),神宮(電子科1年)
【第19回鹿児島県一年生チーム対抗戦(テニス競技)】
男子の部 第2位
西村(機械科1年),平田(機械科1年),益森(機械科1年),揃(機械科1年)
【令和6年度鹿児島県高等学校弓道選手権大会】
男子団体 優勝(全国大会出場決定),技能優秀校受賞
稲本(電子科2年),上江洲(建築科2年),池山(機械科2年),小永吉(建築科2年)
男子個人 優勝(全国大会出場決定) 稲本 先李(電子科2年)
準優勝(全国大会出場決定) 上江洲 倫志(建築科2年)
【第33回工業クラブ連盟 生徒発表大会】
<マイコンカーラリー競技 ベーシッククラス>
第3位 堀 翔矢(機械科2年)
<マイコンカーラリー競技 アドバンスクラス>
準優勝 麻生 琉翔(機械科2年)
第3位 鵜木 朔哉(機械科2年)
<アイデアコンペ(再生部門)>
最優秀賞 MK-drift woodチーム
濱弓場(工業化学科2年),下島(工業化学科2年)
優秀賞 E.B.greenチーム
原口(電気科2年),竹中(機械科2年),犬童(機械科2年)
右田(電気科2年),久保(電子科2年),川ノ上(電気科2年)
<アイデアコンペ(クラフト部門)>
最優秀賞 E.B.Blueチーム
福重(電気科2年),久永(電気科2年)
松野(電気科2年),竹田(機械科2年)
優秀賞 E.B.Pinkチーム
蓑田(電気科1年),藤田(電気科1年)
島田(電気科1年),前田(電気科1年)
優秀賞 E.B.Yellowチーム
柴(電気科2年),今吉(電気科2年)
川畑(電気科2年),坂元(電気科2年)
<計算技術競技>
団体の部 3位
橋口(電子科1年),松村(電子科1年)
熊元(電子科1年),宮原(電子科1年)
2024年11月12日(火)
第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 佳作特別賞
第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞にて,本校工業化学科2年柔道部の園田千尋さんが佳作特別賞を受賞しました。
「もう一本 凍てる畳に 払い腰」
入賞おめでとうございます!
2024年11月6日
2024年11月06日(水)
【建築科】上棟式
11/6(水) 建築科3年生が上棟式を行いました。
自分たちで組み上げた木造軸組模型に登り,お菓子をまきました。
2024年11月2日
2024年11月02日(土)
令和6年度工業祭
11/1,2 令和6年度工業祭を開催しました。
1日目は同窓会の皆様の計らいにより,シンガーソングライターのHIPPYさんの特別ステージが行われ,スタートからとても盛り上がっていました。
同窓会の皆様,HIPPYさん,ありがとうございました。
生徒もそれに負けじと力の入った発表をしました。
2日目にはステージ発表に加えて展示発表やバザーも行われ,保護者の皆様や,来場された皆様と交流を深めることができました。
足下の悪い中,ご来場いただきありがとうございました。
<1日目>
<2日目>
2024年10月19日
2024年10月19日(土)
第75回体育祭
本日,第75回体育祭を挙行いたしました。
天候の関係で一部の種目は体育館での実施となりましたが,近くで競技を見ることができ,応援にもより力が入っていました。
11時ごろには天候が回復し,外で競技を実施することができました。
全校応援にて,生徒全員で大きな声で校歌を歌う姿は壮観でした。
競技の部 優勝は土木科,応援の部 優勝は建築科でした。
選手の皆さんお疲れ様でした。
来賓の皆様,保護者の皆様,足下の悪い中ご来場いただき,熱い応援をありがとうございました。
2024年7月19日
2024年07月19日(金)
心肺蘇生法講習会
7月19日(金)
各部活動の代表向けに,心肺蘇生法講習会が行われました。
夏休みの部活を安全に行えるように,AEDの使用方法について研修を受けました。
2024年07月19日(金)
1学期終業式・表彰式・壮行会
7月19日(金)
<1学期終業式>
式辞では,校長がシャープ元副社長の佐々木正さんやソフトバンク社長の孫正義さんを例に,チャレンジ精神について話をしました。
<表彰式>
昨日行われたクラスマッチの表彰式が行われました。
<壮行会>
全国大会,九州大会に出場する3名の生徒の壮行会が行われました。
【写真部】
第48回全国高等学校総合文化祭 写真部門
◎建築科2年 椎原 佑丸
【サッカー部】
令和6年度国民スポーツ体育大会第44回九州ブロック大会サッカー競技
◎土木科1年 吉崎 俊也
【スポーツクライミング】
令和6年度第44回九州ブロックスポーツクライミング大会
◎機械科2年1組 犬童 玲児
2024年7月18日
2024年07月18日(木)
1学期クラスマッチ
7月18日,19日の2日間,クラスマッチが行われました。
好天に恵まれ,のびのびと活動することができました。
各種目で白熱した試合ばかりで,応援にも熱が入っていました。
1学期の終わりに,各クラスの結束の強まりを感じる行事でした。
【クラスマッチ結果】
<男子ソフトボール>
1位 機械科3年2組
2位 電気科2年
<男子サッカー>
1位 機械科2年1組
2位 土木科3年
<男子バスケットボール>
1位 機械科3年2組
2位 土木科2年
<男子バレーボール>
1位 土木科2年
2位 機械科3年1組
<オセロ>
1位 電子科2年A
2位 電気科2年A
<女子バレーボール>
1位 建築科3年
2位 建築科1年A
2024年7月8日
2024年07月08日(月)
【蔵王寮】草刈りボランティア
7月6日土曜日,8:00から蔵王寮草刈りボランティアを実施しました。
保護者16人,寮生15人,職員10人参加していただき,梅雨時期に伸びた草や枝を綺麗にしてもらいました。
2024年6月6日
2024年06月06日(木)
【蔵王寮】同窓会から冷蔵庫が寄贈されました。
蔵王寮に,同窓会より冷蔵庫が寄贈されました。
○寮長より
今回,冷蔵庫を寄付してくださりありがとうございました。
寮生一同感謝申し上げます。夏が近づき,暑くなってくるので大変助かります。
大切に使用させていただきます。
2024年5月14日
2024年05月14日(火)
表彰式
姶良・伊佐地区大会で各部活動が活躍し,1位を獲得した団体・個人に表彰が行われました。
おめでとうございます!次は県総体に向けて頑張ってください!
【柔道】
男子団体戦 第1位
男子個人60kg級 第1位 坂元 日々輝
男子個人73kg級 第1位 上之園 観
男子個人90kg級 第1位 永田 真輝
男子個人100kg級 第1位 高倉 庵
男子個人100kg超級 第1位 西田 裕翔
【剣道】
女子個人 第1位 新中 妃菜
【弓道】
男子団体 第1位 加治木工業A
男子個人 第1位 横山 亮
【男子ソフトボール】
第1位 加治木工業高校B
【男子バスケットボール】
第1位 加治木工業高校
【水泳】
男子100mバタフライ 第1位 福元 陽斗 (1分02秒48)
【陸上競技】
男子やり投 第1位 山城 琉飛 (55m06)
女子砲丸投 第1位 野﨑 葵 (9m74)
2024年5月1日
2024年05月01日(水)
蔵王寮1年生歓迎会
今年は10名の生徒が蔵王寮に入寮しました。
先生方,寮母さん,そして在寮生と歓迎の焼肉会を催しました。
笑顔いっぱいの歓迎会でした。
2024年05月01日(水)
国家技能検定三級技能士(電子機器組立)全員合格!
今年の3月下旬に本校電子科の1年生(現2年生)5名が国家技能検定三級電子機器組立を受験し,全員合格しました。
おめでとうございます!
2024年4月17日
2024年04月17日(水)
SNS情報モラル教室
鹿児島県警本部生活安全課サイバー犯罪対策課の方に来ていただき,SNS情報モラル教室を実施しました。
近年,サイバー犯罪が巧妙化している現実もあり,本校生徒が犯罪に巻き込まれないようにご指導していただきました。
生徒もメモを取りながら真剣に講義を受け,充実した情報モラル教室になりました。
最後に,生徒会長の宮田君がお礼の言葉を贈り,研修会を終えることができました。
2024年4月12日
2024年04月12日(金)
入寮式がありました
4月9日火曜日に加治木工業高校蔵王寮の入寮式がありました。
伊佐市より7名、鹿児島市より2名、さつま町より1名の計10名が新しく仲間入りしました。
これで寮生は合計18名となり先々が楽しみです。
2024年4月9日
2024年04月09日(火)
二ツ葉認定こども園へ子ども用いすを寄贈
湧水町にある二ツ葉認定こども園に,建築科新3年生が子ども用イスを寄贈しました。
イスは木工実習で製作したもので,県内産の杉材を使用し,ホゾ加工を施して組み立てています。実際の木造住宅の構造をイメージするための実習課題です。
作品は園長先生に受け取っていただきました。2024年04月09日(火)
令和6年度入学式
本日,令和6年度入学式が行われ,212名の生徒が入学しました。
新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
校歌披露では,野球部の先輩方が大きな声で高らかに校歌を歌ってくれました。
2024年4月8日
2024年04月08日(月)
令和6年度新任式・1学期始業式
本日より新年度がスタートしました。
新任式では,今年度赴任された14名の先生方が挨拶をしました。
2024年3月28日
2024年03月28日(木)
かずみ保育園へ子ども用いすを寄贈
3/28(木)建築科3年生が実習で製作した子ども用いすを寄贈しました。
寄贈の際には,多くの園児のみなさんが迎えてくれ,とても喜んでくれました。
2024年3月25日
2024年03月25日(月)
令和5年度終業式 離任式
3月25日(月)に令和5年度終業式と離任式を実施しました。
離任式では,転退職される先生方より挨拶をいただだきました。
これまで本校のためにご尽力くださった先生方には在校生や職員はもちろん,多くの卒業生からも心からの温かい拍手が送られていました。
これまで本当にお世話になりました。これからのご活躍を祈念いたします。
写真は離任式の様子です。
2024年3月1日
2024年03月01日(金)
令和5年度卒業式
3月1日金曜日,令和5年度第75回卒業式が挙行されました。卒業生のみなさんのこれからの活躍を期待しています。
2024年2月29日
2024年02月29日(木)
卒寮式
2月29日木曜日,本校蔵王寮の卒寮式がありました。
3年生9名の前途に幸おおからんことを祈念します。