記事
2019年11月8日
2019年11月08日(金)
学校説明会(加治木工業高校会場)
加治木工業高校学校説明会を本校で行いました。
会議室にいっぱいの参加者をむかえ,特色のある各科のブースが設置され詳しく説明を聞くことができていました。
2019年11月7日
2019年11月07日(木)
学校説明会(国分シビックセンター)
国分シビックセンターで加治木工業高校学校説明会を行いました。
ブログには載せていませんが,各科のブースが設置され身近な席から質問できて詳しく説明を聞くことができていました。
2019年11月6日
2019年11月06日(水)
心意気づくり~技術者が育つ瞬間~
来年のものづくり大会に向けてまさに昼夜を問わず努力する未来の「匠」たち。
「来年の6月に大会あるんで」と,技を磨き続ける土木科の生徒です。
2019年11月2日
2019年11月02日(土)
ココロのふれあいづくり~生徒会加治木養護学校学習発表会にお手伝い~
本日は,加治木養護学校の学習発表会があり本校の新旧生徒会役員がお手伝いをしました。
ステージまでのエスコートをする本校生徒会のみなさん(⌒∇⌒)
ステージ裏の大道具を準備したりいろいろお手伝いをしました
2019年11月1日
2019年11月01日(金)
表彰式・壮行会
表彰式
【文化祭】
ステージの部 最優秀賞 建築科3年
展示の部 最優秀賞 工業化学科2年
校内手帳甲子園
活用部門 優秀賞 建築科1年 末吉 彩葵(帖佐中)
優良賞 土木科2年 児玉 蓮(重富中)
表示デザイン部門 優秀賞 機械科1年1組 野間 実咲(隼人中)
優良賞 電気科2年 笠井 涼雅(日当山中)【県高校新人体育大会】
柔道競技 個人 73kg 第2位 機械科2年2組 松村 夏稀(舞鶴中)
個人100kg 第3位 土木科1年 小山田 茉央(帖佐中)
【第3回県高等学校文化連盟 弁論大会】
優秀賞 機械科1年1組 野間 実咲(隼人中)壮行会
第23回九州新人柔道競技大会 個人73kg級出場
機械科2年2組 松村 夏稀(舞鶴中)
令和元年11月9日(土)~11月10日(日)
宮崎県総合運動公園KIRISHIMAツワブキ武道館(宮崎県宮崎市熊野1443-12)第69回九州高等学校文化連盟弁論大会 宮崎大会
機械科1年1組 野間 実咲
令和元年12月13日(金)14日(土)
2019年10月26日
2019年10月26日(土)
工業祭 工業万博~人生は冒険や~ 2日目
工業祭2日目は,ステージ発表から始まり各クラス特色を活かした出し物でした。
吹奏楽部の演奏から始まりました。
ステージ袖で出番を待つ役者さんたち(⌒∇⌒)
スポットライトと歓声が響きます!
出番前の緊張は隠せませんね(;^_^A
爽やかな歌声です(^O^)
午後からは自由観覧です。各科いろいろな展示や体験コーナがあります。
電気科の体験コーナ
機械科の実習廃材を使ったインテリア販売
大きなモザイクアートが校内にいくつも展示されていました。
工業化学科の「迷路」ハロウィンぽっくホラー仕立てです。
ハロウィンとは無関係です(;^ω^)機械科の絵と造形展示の呼び込みのみなさんです。
建築科の秋祭りゲームの会場受付です。
土木科の展示です。
工業化学科の「インスタ映え」がテーマの会場。
大盛況の迷路です
電子科の「もぐらたたき」はストレス発散できて景品ももらえる!
電子科の「缶バッチ」体験はその場ですぐできてすぐ持って帰れました。
建築科の「射撃コーナ」は結構本格的です。
電子科の展示コーナです。
先ほど大成功で工業祭は閉会となりました。
ご来場の皆さまお越しいただきありがとうございました。
2019年10月25日
2019年10月25日(金)
工業祭 工業万博~人生は冒険や~ 1日目
令和元年度の「工業祭」が開催されました。
今年のメインテーマは「工業万博~人生は冒険や~」です
初日の午前中は弁論大会本戦から始まりました。
午後からは,ステージ部門です(^▽^)/
2019年10月20日
2019年10月20日(日)
キズナづくり~生徒会赤い羽根募金活動ボランティア~
加治木町の加音ホールで姶良市文化祭が開催されるにあたり本校生徒会役員が「赤い羽根募金活動」を行いました。
2019年10月5日
2019年10月05日(土)
最新技術の攻防~マイコンラリー鹿児島大会~
マイコンカーラリー鹿児島大会が,本校武道館で開催されました。
惜しくも優勝は逃しましたが大健闘でした。
大会委員長の大山校長あいさつ
選手宣誓100分の1秒でも速くタイムを競いますと宣誓しました。
マイコンカーに車検があるのです!
技術の粋を結集したレースの火ぶたが切られる習慣です。
結果発表
Advancedクラス
3位 機械科1年1組 竹之内 大希(舞鶴中)
6位 電子科2年 中原 陸(帖佐中)
Basicクラス
4位 電気科1年 山本 龍征(吉田北中)
6位 電子科1年 笠山 莉太郎(舞鶴中)
2019年9月30日
2019年09月30日(月)
稲次先生ありがとう~離任式~
体育の稲次拓斗先生が9月30日で本校を離れるため離任式が行われました。
10月からは鹿屋高校で英語の先生として教鞭をとられるとのこと
ご自分も挑戦し続けるので加治木工業高校の生徒たちも挑戦し続けるようにとお別れのことばを残されました。
2019年9月26日
2019年09月26日(木)
生徒がつくる学校生活~生徒会役員選挙~
加治木工業高校のさらなる飛躍を目指すべく次期生徒会役員を決める選挙が行われました。
江口教頭より「この生徒会役員選挙は皆さんのより良い学校生活を実現するための大切な選挙です。」と全校生徒にこの選挙の大切な意義をお話しされました。
みんな様々な加治木工業高校のよりよい未来を夢見て実現したいと熱弁をふるっていました。
2019年9月24日
2019年09月24日(火)
表彰式・壮行会
表彰式と壮行会が行われました。
壮行会
第22回 県ボーリング5人チーム戦
優勝 電子科1年 外村 浩樹(加治木中) ※他4人は一般の方々燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
弓 道 電気科2年 大宮司 風貴(陵南中)燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
弓 道 工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)
燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
陸 上 電気科2年 内村 慎(加治木中)燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
陸 上 機械科2年1組 有村 慎太郎(重富中)
燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
ラグビー 工業化学科2年 原 小夏(隼人中)
燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
ボウリング 電子科1年 外村 浩樹(加治木中)燃ゆる感動かごしま国体 チームかごしま ジュニアアスリート認定証
カ ヌ ー 機械科1年2組 後藤 桂太(甲南中)県高等学校新人体育大会(陸上競技)
男子総合 3位県高等学校新人体育大会(陸上競技)
男子フィールド 3位
県高等学校新人体育大会(陸上競技)
土木科2年 先田 祥伍(大口中央中) 100m 1位,200m 2位
県高等学校新人体育大会(陸上競技)
電気科2年 内村 慎(加治木中) 110mハードル 1位,100m 3位
県高等学校新人体育大会(陸上競技)
機械科1年1組 舟ノ川 斗真(菱刈中) ハンマー投げ 1位,砲丸投げ 1位
県高等学校新人体育大会(陸上競技)
機械科2年1組 有村 慎太郎(重富中) ハンマー投げ 2位,砲丸投げ 2位
県高等学校新人体育大会(陸上競技)
機械科2年2組 松下 仁夢(日当山中) やり投げ 2位
全国高校総体 感謝状
南部九州総体2019 感謝状
壮行会
第74回 国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体2019)
弓道 少年男子 電気科3年 松元 悠莉(重富中)少年女子 工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)
少年女子監督 小倉 潤 先生
陸上 少年男子A 110mハードル 電気科2年 内村 慎(加治木中)
男子監督 河野 優一 先生
ラグビー女子 工業化学科2年 原 小夏(隼人中)
第37回 全九州高等学校新人陸上競技大会
100m,200m 土木科2年 先田 祥伍(P2)
100m,110mハードル 電気科2年 内村 慎(加治木中)
ハンマー投げ,砲丸投げ 機械科1年1組 舟ノ川 斗真(菱刈中)
ハンマー投げ,砲丸投げ 機械科2年1組 有村 慎太郎(重富中)
やり投げ 機械科2年2組 松下 仁夢(日当山中)
第13回 U18日本陸上競技選手権大会
110mハードル 電気科2年 内村 慎(加治木中)
第81回(末弘杯)全九州高等学校選手権新人水泳競技大会
50m背泳ぎ 土木科1年 福留 蒼空(帖佐中)
第27回全国高等学校ロボット競技大会
ものづくり部ロボット班
2019年9月21日
2019年09月21日(土)
音楽でお祝い~しあわせの杜「敬老会」~
加治木町の「しあわせの杜」で吹奏楽部が敬老会に参加しお祝いをしました。
職員の方の熱唱する「天城越え」をサポートしました。
映画「タイタニック」のMy Heart Will Go On(私の心は生き続ける)を映画さながらの演出で演奏しました。
締めくくりの「ふるさと」は皆さんも熱唱してくださり,たくさんの名残りを惜しむ拍手をいただきました。
2019年09月21日(土)
生徒会がまちづくり~広報あいら[アイラヴユー]に掲載~
姶良市の広報誌「AIRAvier9」に「まちづくりの未来は、私たちの未来。」と題して令和元年度姶良市若者議会が開催され本校生徒会から濱弓場 美来さん(国分中)と窪田 みなみさん(木原中)が掲載されました。18人の中学生・高校生の代表として姶良市の未来を議論しました。
詳細は,令和元年9月17日発行 第199号のAIRAview9をご覧ください。
2019年9月10日
2019年09月10日(火)
未来をつくる~進路激励会~
就職・進学に望む3年生に進路激励会が行われました。
これから進路に向けて奮闘する3年生に大山校長が激励の言葉を送りました。
孫子の「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の故事からこれからの就職戦線で準備を怠らず受け答えにおいてもオリジナリティを活かせる面接を心掛けよと話されました。
また,校長室の前にある「こぶし」の実のように実りあるガッツポーズをできるようにと激励されました。進路指導主任の竹宮先生からは,資料を隅から隅まで一読し説明にはメモを時間には最新の注意を払い試験に臨むようにとお話しされました。
3年生が今の気持ちを代表で答えました。
建築科 福元 優海(帖佐中)
工業化学科 日高 勇人(国分南中)
土木科 米丸 隆平(帖佐中)
電気科 堂脇 啓太(隼人中)
機械科1組 川ノ上 叶夢(国分中)
機械科2組 平田 聖(国分中)
電子科 迫田 鈴華(日当山中)
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
体育祭午前の部
心配していた雨も降らず午前中の種目は予定どおり終わりました。
2019年09月07日(土)
第70回体育祭開催!
令和元年度 第70回体育祭が開催されました。
2019年09月07日(土)
第70回体育祭は実施されます
本日9月7日(土)第70回体育祭は実施されます。
なお,天候によりプログラムに変更があることもあります。
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
2学期始まる~始業式・表彰式~
2学期始業式
2学期が始まり,節目と舞台について大山校長が話されました。
新学期をむかえ新たな節目に際し錦江湾の名前が没後400年となる節目の島津家とこの加治木の町に大きなかかわりがあることを例に挙げ話されました。
また,この学期は体育祭・文化祭・就職と人生の節目となる大きな舞台を経験する時期でもありその経験が生徒皆さんを成長させるものだと式辞を述べました。表彰式
第21回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 女子優勝
建築科3年 上薗由菜(加治木中)
建築科3年 吉海 后咲(重人中)
工業化学科3年 今村遥香(溝辺中)
土木科3年 石井 絢子(隼人中)第21回紫灘旗全国高校遠的弓道大会 5位
建築科3年 鮫島 翔也(隼人中)
電気科2年 大宮司 風貴(陵南中)
機械科3年1組 花田 君弥(重富中)
機械科3年1組 前田 凌太(陵南中)第25回 鹿児島県高等学校ロボット競技大会 優勝
「ものづくり部 ロボット班」
機械科3年1組 海江田 樹音(隼人中)
機械科3年1組 竹山 侑翔(舞鶴中)第37回 鹿児島県1・2年生ラグビーフットボール大会 Bパート2位
第64回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞
「吹奏楽部」
第6回 マイコンカーラリー第一工業大学杯 Advanced Class優勝
「ものづくり部 マイコンカー班」
ジュニアマイスター認定証 代表:建築科3年 大宮路 健斗(加治木中)
ゴールド(6名)
建築科3年 大宮路 健斗(加治木中)
工業化学科3年 新地 青空(国分中)
電子科3年 内村 麟音(栗野中)
電気科3年 森 瑛洲(祁答院中)
電子科2年 池田 晴輝(国分南中)
電子科2年 中原 陸(帖佐中)シルバー(13名)
建築科3年 谷山 優来(国分中)
建築科3年 藤澤 楓(溝辺中)
建築科2年 松岡 慎之介(国分南中)
建築科2年 原 大貴(重富中)
建築科2年 野村 健斗(溝辺中)
建築科2年 森 唯登(加治木中)
建築科2年 吉原 太陽(重富中)
電気科3年 山下 大智(舞鶴中)
電子科2年 野元 惟吹(加治木中)
電子科3年 菱刈 歩(重富中)
電子科3年 松元 雅浩(加治木中)
電子科3年 山口 秀明(舞鶴中)
電子科3年 山﨑 涼(舞鶴中)ブロンズ(42名)
2019年8月19日
2019年08月19日(月)
鹿児島県ロボット競技大会優勝!南日本新聞掲載される
8月9日(金)に行われた鹿児島県ロボット競技大会でみごと優勝を勝ち取ったロボット班の記事が本日8月19日(月)の南本新聞朝刊に掲載されました。
2019年8月17日
2019年08月17日(土)
地域貢献~精矛神社「みたままつり」に参加~
本校の近くにある精矛神社(くわしほこじんじゃ)で「みかままつり」が行われ吹奏楽部と電子部がイベントにささやかながら花をそえました。
この精矛神社はNHK大河ドラマのロケ地になって全国的に名の知られる神社になりました。
電子部の作った灯篭を興味深く写真を撮る地元の参拝者の方々。
イベント会場では,吹奏楽部が軽快な「ヤングマン」と地域愛をそそる「ふるさと」の2曲を演奏しました。
演奏の後は大きな声援と拍手をいただきました。
2019年8月9日
2019年08月09日(金)
快挙!ものづくり部ロボット班「ロボット競技大会」で優勝!!
鹿児島工業高等学校の体育館サブアリーナで行われた「第25回鹿児島県高等学校ロボット競技大会」
本校機械科の生徒たちが優勝をし全国大会出場が決定しました!
猛暑の中マシンも生徒たちもよく頑張りました!
全国大会出場のためマシンの詳細は撮影できません
2019年8月7日
2019年08月07日(水)
夏休み思い出づくり~加治木工業フェスタin姶良イオン~2日目
イオンタウン姶良で開催された「加治木工業フェスタ」今日が最終日
昨日よりたくさんの参加者がありました。10時の開店と同時に受付に押し寄せるちびっ子とお母さんたち(^▽^)/
建築科の椅子をお買い上げありがとうございます!
木のパズルを家族の誰よりも早く完成!すごいですねΣ(・□・;)
腰に力が入ってますねぇ
兄弟いそろって椅子が完成!
工業化学科の「香りのビーズ」製作のようす
化学者のようですね(^▽^)/
水色のきれいなビーズができていますね!
土木科の速乾性のコンクリートでペーパーウェイト
親子でカラーリングを考えながら作るのが楽しいですね(⌒∇⌒)
電気科のランプシェードは大胆さと精密さが必要です(;^_^A
高校生のお手伝いもアリです!
機械科のぴかぴかキーホルダーに名前を彫るところです。
家族と友達いろいろな人の知恵を出し合ってパズルブロックを組み立ててました。
電子科のサッカーロボ!
カメラ付きラジコンカーはモニターを見るより実物のラジコンを見た方が安全運転のようでした(;^ω^)
吹奏楽部の楽器体験は基礎から教えてもらえるので上手に音が出るようになります。
フルートが吹けるようになった?この夏休みは楽しいことがたくさんありそうですね(^▽^)/
2日間の「加治木工業フェスタ」は大成功でした。
参加してくれたちびっ子たちありがとう!写真撮影にご協力いただいた保護者のみなさん誠にありがとうございました。
2019年8月6日
2019年08月06日(火)
夏休み思い出づくり~加治木工業フェスタin姶良イオン~1日目
8月6日(火)・7日(水)は,姶良イオンで「加治木工業フェスタ」を開催していて,ものづくりやいろいろな体験ができます。
鉋(かんな)体験!うすくうすく削れるかな?
建築科のお家芸!木製プラモデルのよう精巧sに切り出された材料で作る「椅子」はいくつあっても重宝されています。
完成!夏休みの宿題にもってこいのイベントですね(^▽^)/
工業化学科では,香りのビーズを手作りしました。玄関にあるような芳香剤できあがります!
土木科は速乾性のセメントを使ったペーパーウェイトを作って好きな色でデコレーションです。
電気科はLEDを使ったランプシェードを作ります。リピータも多く写真の男の子は去年も来てくれました(o^―^o)
機械科の難解な知恵の輪ブロックは,何度教えてもらっても難しいですね(;^_^
機械科名物「ぴかぴかキーホルダー」は世界で1つだけの自分の名前入りのキーホルダーができます。
電子科のサッカーロボットはシュート成功すると何かもらえるよ!
電子科の技術の粋を結集した?!無線カメラ付きラジコンカーレースは操作が難しくて臨場感あふれるクラッシュの映像が見れます(-_-;)
電子パーツを使った工作も展示しています。
2019年8月1日
2019年08月01日(木)
熱きものづくりの闘い~第14回若年者ものづくり競技大会~
第14回若年者ものづくり競技大会が,マリンメッセ福岡で開催されました。
木材加工部門に建築科の松岡 慎之介(国分南中)が大会に参加しました。
2019年7月30日
2019年07月30日(火)
ものづくりに興味を~わらべ保育園ものづくり体験教室~
鹿児島空港内にある「鹿児島空港わらべ保育園」の年少さんから年長さんまでのちびっ子が本校のもづくりを見学・体験に来ました。
土木科の担当職員の日程説明,ちびっ子にわかるように説明するのはいつもと勝手が違います(;^ω^)
本校,江口教頭先生のあいさつ,ちびっ子たちに「へんなおじさん!」と言われてしまう場面もありました(;^_^
電子科のお姉さんがスプーンやちびっ子人間電池で電気を作って電子オルゴールを鳴らして見せました。
機械科の工作で作った知恵の輪をお兄さんと一緒にチャレンジしてみました。
建築科のお兄さんとノコギリやトンカチを使って椅子を作りました。
磁石で砂鉄を集めて花火ののような火を使い鉄を作りました。
吹奏楽部のお兄さんやお姉さんと一緒に音楽を楽しみました。いろいろなことに興味を持ってくれるとうれしいですね(^▽^)/
2019年7月28日
2019年07月28日(日)
ものづくり・音づくり~鹿児島県吹奏楽コンクール~
鹿児島市民文化ホールで第64回鹿児島県吹奏楽コンクールが行われました。
プログラム8番目の演奏で加治木工業高校初の「金賞」を受賞しました。結果発表で「加治木工業高校,金賞」を聞いた吹奏楽の部員たちは大きな歓声と涙を流しました。
2019年7月25日
2019年07月25日(木)
かごしま国体PR~ものづくり部建築班~
鹿児島の空の玄関「鹿児島空港」に本校ものづくり部建築班が,来年開催される全国高校総体の総合案内カウンター製作しました。
実物をぜひ一見されたし!職人の技が光っています。
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
1学期終業式・表彰式・壮行会
表彰式
クラスマッチ 1位のみ
ソフトボール機械科1年1組
サッカー機械科3年1組
バスケットボール機械科3年2組
男子バレーボール土木科2年
女子バレーボール建築科3年Aチーム県英語弁論大会
優秀賞 木佐木 若葉 工業化学科3年(加治木中)南九州地区予選大会
男子110mハードル 第1位 内村 慎 電気科2年 (加治木中)県陸上競技選手権大会
男子砲丸投 第3位 有村 慎太郎 機械科2年1組(重富中)
男子ジュニアAハンマー投げ 第2位 有村 慎太郎 機械科2年1組(重富中)
男子ジュニア 100m 第2位 先田 祥伍 土木科2年(大口中央中)
男子ジュニア1500m 第2位 津留見 星陽 機械科2年2組(日当山中)
男子ジュニア110mハードル 第2位 内村 慎電気科2年 (加治木中)
男子ジュニアB砲丸投 第1位 舟ノ川 斗真 機械科1年1組(菱刈中)県ボーリングクラブ対抗戦
第3位 国分Bチーム メンバー 外村 浩樹 電子科1年(加治木中)九州総体(弓道)
・男子団体 第2位
松元 悠莉 電気科3年(重富中)
大宮司 風貴電気科2年(陵南中)
田中 櫂 電気科3年(重富中)
前田 凌太 機械科3年1組(陵南中)
上平 陸斗 機械科3年1組(舞鶴中)
花田 君弥 機械科3年1組(重富中)
山﨑 涼 電子科3年(舞鶴中)
木山 健 機械科3年2組(舞鶴中)
・女子個人 第2位
山下 皆愛 工業化学科2年 (加治木中)壮行会
☆インターハイ(8/4(日)~8/8(木))
110mハードル 内村 慎 電気科2年 (加治木中)同窓会より支援金贈呈 同窓会副会長 有村 孝治副会長 (昭和42年機械科卒)
木佐木生徒会長より英語で激励のことばをかけてもらいました。
内村 慎 電気科2年 (加治木中)「選手誓いの言葉」
行動を起こし気持ちの変化を感じ,目標を持ち新たな発見をする。
日常的な「気づき」を大切にしてほしいと話,夏休みに取得する資格試験や部活動にも悔いのないように頑張って2学期に良いスタートを切るようにと式辞のことばを述べました。終業式の最後に吹奏楽部が28日に開催される鹿児島県吹奏楽コンクールの課題曲を披露しました。
2019年7月2日
2019年07月02日(火)
本日の大雨による学校対応について(保護者及び生徒へ)
現在大雨により,JRの不通等で登校困難であります。そのため,全生徒は自宅待機とします。
生徒は自宅で学習をしてください。
期末考査等,今後については,改めてホームページ及び安心安全メールで連絡します。