記事
2018年12月14日
2018年12月14日(金)
修学旅行4日目(最終日)
修学旅行最終日
6:50現在 長野での修学旅行最後の朝食です。
7:30現在 次の目的地「お台場」に向けて出発です。12:45到着予定
今日は大雪でバスはタイヤチェーンを装着しての移動です。
9:40現在 東部湯の丸サービスエリアで休憩。
11:45現在 2回目の休憩は三芳サービスエリア
三芳サービスエリアでお弁当を受け取ってバスの中での昼食です。
13:20現在 お台場につきました。暖かくていい天気です(^▽^)/
15:30現在 帰りの飛行機の便は予定通りで進んでいます。
JAL651便は,羽田15:55発-鹿児島空港17:55着
羽田16:40発ANA627便-鹿児島空港18:40着予定通りのようです。
18:20現在 建築科,工業化学科,電気科到着しました。
各クラスごとに解散式をしています。
19:10現在 土木科,機械科,電子科が到着したようです。
2018年12月13日
2018年12月13日(木)
修学旅行3日目
修学旅行3日目
長野はマイナス5度のようです
7:30現在 朝食の様子
9:50現在のようす朝から雪が降って昨日よりはコンディション良いようです。
11:50現在 昼食の時間です。現地はお日さまもでていい天気のようです。
15:50現在 スキー教室閉校式のようす。
18:10現在 夕食の時間です。メニューはステーキと串揚げだそうです!(^^)!
旅行会社とホテルの計らいでSurprise Birthday Partyでお祝いです。
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
修学旅行2日目
修学旅行2日目はスキー場に向けて移動です。
ホテル一乃瀬(〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原一の瀬TEL (0269)-34-2802)
6:30現在,朝食の時間
7:45現在 長野のホテルに向けて出発しました。
9:50現在 高坂サービスエリアで休憩
11:30現在 東部湯の丸サービスエリアで休憩
12:45現在 長野フルーツランドで買い物休憩 志賀高原まであと少し(^▽^)/
13:45現在 ホテル一ノ瀬到着
15:00現在 スキー教室開校式
15:30現在 いよいよスキー教室レッスンスタートです
18:40現在 夕食の時間
2018年12月9日
2018年12月09日(日)
ダンスで地域活性化~かもだ通り「ほかほか師走市」~
昨日に続いて,かもだ通り「ほかほか師走市」に本校ダンス部が商店街に来た地元住民の方を楽しませてくれました。
ダンスを披露する前に司会の方と打合せです。
寒風の中キレのあるダンスを披露。
今話題の曲とダンスで観客の方から声援と手拍子をいただきました。
場所をかえてタイヨーの2階でもダンスをしました。
2018年12月8日
2018年12月08日(土)
ものづくりで地域活性化~かもだ通り「ほかほか師走市」~
加治木町のかもだ通りで「ほかほか師走市」が開催され本校も出品参加しました。
工業化学科は新商品を開発しました。
姶良市商工会青年部の方にもご協力いただきました。
重くて運びにくい作品は生徒たちが運んでくれるサービスは必ずついてます。
生徒の実習の成果を皆さん高く評価してくれてうれしいかぎりです。
お気に入りのカラーとデザインのアメリカンフラワーとアクセサリーをゲットできてちびっ子も大喜び!(^^)!
姶良市に開局しているコミュニティFM放送局「あいらびゅーFM」のリポーターの方もご協力いただきました。
知る人ぞ知る常連客の方にもたくさん協力いただきました。
機械科製作ののオブジェに興味津々のちびっ子大きくなったらこんなオブジェを作ってみる?
コミュニティFM放送局「あいらびゅーFM」のライブインタビューも受けました。
機械科のオブジェはオーダーメイドでご希望の形に作ってくれます。
建築科のスマホスピーカーのクオリティはかなり良くたくさん売れました。
不動の人気のアメリカンフラワー
レジンで作ったアクセサリーは新商品でかなり高いクオリティの作品です。
男の子も欲しがる出来栄えです!(^^)!
他校の生徒さんですが中学校の時の友だち,こころよく協力してくれました。
機械科の電動カートはちびっ子限定の無料乗り放題サービスです。
あまりの楽しさにハイタッチのちびっ子!(^^)!
機械科の各種ロボットが通りのちびっ子たちを楽しませてくれました。
時おり冷たい風が吹く師走でしたが,かもだ通りは「ほかほか師走」でした。
撮影にご協力いただいたみなさまご協力ありがとうございました。
2018年12月7日
2018年12月07日(金)
第14回知的財産教育セミナー
第14回知的財産教育セミナーが開催されました。
「ものづくり教育,知的財産教育,起業家教育への挑戦」
福岡県立福岡工業高等学校 木戸 健二 教諭公開授業
「電気基礎」電気科 亀田 卓身 教諭
QRコードが開く社会:電気科3年生を対象にQRコード(株式会社デンソーが開発)の普及活動を通して,知的財産権の活用方法を理解する内容。「工業技術基礎」機械科 重畠 和久 教諭
機械科1年1組と鹿児島高等特別支援学校2・3年生に知的財産とアイディアの発想をJ-PlatPatを利用して特許について学習した。「ウキウキ・ワクワクで新時代を拓く~身につけたい科学的思考・創造に必要な技能と技術~」と題して
山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター 陣内 秀樹 特命准教授が,インスタントラーメンを発明した安藤夫妻の開発秘話を生徒と一緒に考え「知識より意識」の大切さが産業の発展につながるとご教授くださいました。日本ダンスうんどう協会副理事長・事務局長 田原 孝一様が,講話の合間に体を動かしたり笑ったりすることで新しい発想のきっかけになると生徒全員でダンスをして講話を聞く新しい経験をしました。
2018年12月3日
2018年12月03日(月)
文武両道輝く~表彰式・壮行会~
表彰式
第1回コンクリートグランプリ(C-1グランプリ)
優勝 ニアピン部門
※コンクリートグランプリ「ニアピン部門」 既定の材料を使いコンクリートの圧縮強度の近似値を競うもの
供試体を3本製作し平均値から近似値を求める。
既定の材料:単位セメント量300kg/㎥県内産の材料を使用し緩和剤は使用しない供試体は1本のみ土木科2年 今給黎 明日太(重富中)
土木科2年 本 村 虎太郎(重富中)第5回ことばのいずみコンクール
特選
電気科2年 窪田 みなみ(木原中)壮行会
満丸校長が,弓道部が数々の功績をあげられるのは,部員全体が責任ある行動をとることを心掛けていて,さらに競技に対して「美しく敗れることを恥と思うな。無様に勝つことを恥と思え」という弓道部日誌の一文を目にしたことを紹介されました。
全国選抜弓道大会出場(岡山県)12月23日~12月25日
弓道部 女子個人
工業化学科2年 今村 遥香(溝辺中)
土木科2年 石井 絢子(隼人中)
2018年11月30日
2018年11月30日(金)
ものづくりはひとづくり~吹奏楽部野外ミニコンサート~
加治木町にある「椋鳩十文学記念館」で本校吹奏楽部が野外コンサートをしました。
午後の木漏れ日と落ち葉の中,加治木幼稚園のちびっ子たちが楽しく演奏を聴いてくれました。
お遊戯しながら楽しそうに聞いています。
聞くだけでなくクリスマスソングを一緒歌ってくれました。
気に入った曲は静かに聞き入ってます。
楽しい音楽のひと時を過ごしました。
2018年11月30日(金)
ものづくり工業高校の避難訓練~消火・通報訓練~
期末考査の最終日,火災を想定した避難訓練が行われました。
男女4名と体育科の職員が消火訓練の実演をしました。
永原消防隊長は本校の平成8年電気科を卒業されています。
災害はいつ起こるかわからないので身近にある消火器などにについて興味を持つことも防災ののひとつだとお話しいただきました。
今回は,消火訓練だけではなく実際に消防署に電話をして「通報訓練」もしました。
満丸校長が危険物の国家試験も防災につながる。
消火器の性能を知ったり消火栓の設置場所など実際の設備などと関連付けて試験に臨むと工業高校生してさらに高度な訓練になると話されました。
2018年11月18日
2018年11月18日(日)
ジャパンマイコンカーラリー2019九州地区大会
昨日の試験走行を終えたマイコンカーの本戦「ジャパンマイコンカーラリー2019九州地区大会」が開催されました。
九州地区工業高等学校長 会長
宮崎県立宮崎工業高等学校校 竹下 弘一郎校長
映画に出てきた夢の技術が100年後には現実になると話をされ,この大会はその未来に一番近い「ものづくり」であるとお話しくださいました。マイコンカーラリー九州地区大会実行委員長
本校の満丸浩校長は,人工知能の登場で近い将いろいろな来職業がなくなってしまうのも事実ですがこのマイコンカーラリー大会に出場している生徒の皆さんの技術はAIにつながるものでこれからの時代になくてはならない技術者となるでしょうと述べこの大会でひとつの成果を出せるよう頑張ってほしいとあいさつされました。鹿児島県教育委員会 谷口 浩一教育次長あいさつ
平成29年度 団体の部 優勝旗返還
熊本県立熊本工業高等学校 電気科3年 池田 明日香選手宣誓
鹿児島県立鹿児島工業高等学校 電気科2年 堂山 風雅競技ルールの説明
マイコンカーラリー九州地区大会実行委員会
北吉 美大審判長マイコンカーラリー九州大会の様子
Advanced部門(ステアリングを強化した高速走行の機体の競技)
Basic部門(基本設計の機体の競技)今年度から始まった画像処理で走行する機体の競技
表彰
学校賞
優勝 熊本工業高校
2位 水俣高校
3位 佐土原高校表彰 Advancedクラス
優勝 熊本工業高校 池田 明日香 【カーネーム:サンゴ】
2位 御船高校 中山 佳樹 【カーネーム:車】
3位 水俣高校 中村 勇海 【カーネーム:TOP】
4位 水俣高校 山口 瑞生 【カーネーム:ミトコンドリア】
5位 小川工業高校 山下 大志 【カーネーム:ハノイの崇高なる力】
6位 福岡工業高校 小林 正宗 【カーネーム:Centurion】
7位 佐土原高校 徳原 僚 【カーネーム:ゲーム半端ないって!】
8位 鳥栖工業高校 江副 真冬 【カーネーム:TSK2】表彰 Basicクラス
優勝 苅田工業高校 金本 勇伍 【カーネーム:夢をかなえて度羅江門】
2位 戸畑工業高校 豊田 月季 【カーネーム:TTHS-月季】
3位 熊本工業高校 内田 海来 【カーネーム:YuRiちゃん】表彰 エキジビジョン(画像処理)
優勝 鹿児島工業高校 東 玲生 【カーネーム:GR-Rize】
次年度開催県あいさつ
閉式宣言 本校 江口 之浩教頭
2018年11月17日
2018年11月17日(土)
競え!ものづくり~マイコンカーラリー2019九州地区大会 in 加治木工業高校~
明日,開催されるジャパンマイコンカーラリー2019九州地区大会のリハーサル(試走)が本校体育館で行われています。
最近の自動車に自動運転機能を備えたものが販売されてきました。マイコンカーは複雑なコースのラインをセンサーで読み取り速く正確に走る競技です。
規定に準じた機体かどうかを厳しい車検で確認します。
速さを追求する工業男子や細やかな技術に長けた工業女子も参加して大会を盛り上げています。
写真は玉名工業高校生徒さん
各県の控室では明日の本番に備えてマシンの調整に余念がありません。
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
フレッシュ研修(初任校研修)
本校で,「平成30年度フレッシュ研修(新任校研修)における第2回研究授業研修」が行われました。
主催の鹿児島県総合教育センターの時任 恵美次長兼研修部長がご挨拶されました。
満丸校長が初任の先生方にみかんや芯が適量出てくるシャーペンの例をあげて研修者にお話ししました。
「先輩教師の話」電子科 田中 智美教諭
「先輩教師の話」体育科 上村 修教諭
「一般授業参観」音楽:ヴァイオリンに親しみ,楽器の音色を味わおう 木原 雅代 教諭
「一般授業参観」建築科 知的財産とアイディアの発想 外山 伸一教諭
「研究授業」LHR 電子科1年 コミュニケーション能力を高めるために 電子科 鶴留 秀和 教諭
「研究授業」LHR土木科1年 交通安全に気をつけ,自分と他者の身を守ろう 体育科 久津輪 宗一郎 教諭
2018年11月14日
2018年11月14日(水)
やさしいものづくりはやさしい心づくり~加治木養護学校交流会~
生徒会主催で「加治木養護学校交流会」を行いました。
本校生徒会役員とボードベースボールゲームで楽しい汗を流しました。
電気科3年生が,手作りLEDランプシェードの作り方をお手伝いしました。
みんな楽しくやさしい時間をすごせました。
2018年11月12日
2018年11月12日(月)
表彰式・壮行会
表彰式
【文化祭】
「ステージの部」 最優秀賞 電気科3年
「 展 示 の部」 最優秀賞 建築科2年【九州新人選手権大会】
「弓道競技」男子団体 第1位 加治木工業
女子個人 第6位 建築科2年 吉海 后咲(重富中)【県高校弓道選手権大会】
男子団体 第3位 加治木工業
女子団体 第2位 加治木工業
女子個人 第1位 土木科2年石井 絢子(隼人中)
第2位 工業化学科2年 今村 遥香(溝辺中)
【県高校新人体育大会】
「柔道競技」 個人60kg級 第2位 電子科2年 福元 悠雅(加治木中)
個人66kg級 第3位 機械科2年1組 春田 遼介(国分中)【第30回南九州高校ハンドボール競技大会県予選】
第3位 加治木工業【第71回全国高校バスケットボール選手権大会県予選】
第3位 加治木工業【姶良伊佐秋季地区大会表彰】
「バスケットボール」男子 第1位 加治木工業【県建築士会平成30年度建築設計競技会表彰】
金 賞 建築科2年 山下 真由(重富中)
奨励賞 建築科2年 長坪 和(横川中)
奨励賞 建築科2年 岩切まみか(重富中)
奨励賞 建築科2年 内山優月(国分中)
奨励賞 建築科2年 宮路遥か(加治木中)
奨励賞 建築科2年 吉海后咲(重富中)【県工業クラブ連盟生徒発表大会】
「マイコンカーラリー競技」 学校賞 ものづくり部マイコンカー班
アドバンスクラス 優勝 土木科3年 垣内 悠誠(重富中)
準優勝 機械科2年2組 山下 有翔(横川中)
「ロボット競技」 優勝 ものづくり部ロボット班
「アイデアコンペ」 最優秀賞 ものづくり部化学班【霧島市民表彰】機械科3年2組 堀ノ内健介(日当山中)
【壮行会】
昭和47年土木科卒福永同窓会長が激励に来てくださいました。
☆九州新人柔道競技大会 男子60kg級 電子科2年 福元 悠雅(加治木中)☆南九州高校ハンドボール競技大会 主将 機械科2年2組 平田 聖(国分中)
2018年11月7日
2018年11月07日(水)
こんなものづくりしてます~県民週間~
県民週間中,本校の特色ある学科の「ものづくり」を紹介・展示ました。
いつもの「ちいさなものづくり」オブジェ機械科 髙野先生作
玄関前に展示しました。
建築科は,今回「木工」作品を展示しました。
工業化学科は,分析機器を展示。
土木科は,橋梁模型。
電気かは,信号機のリレー制御。
機械科は,アルミのダイキャストと金属加工の小物。
電子科は,ものづくり大会で製作した電子回路。
機械科の松岡先生製作の風でゆらぐ「とんぼ」のやじろべぇ。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
相互授業参観期間中(11月7日まで)
朝の会議の時に時間と授業内容を紹介されるので,自分の授業の空いている先生方が指導方法などいろいろ参考に相互授業参観をされました。
世界史:「アヘン戦争」
工業基礎(土木科):「平板測量」
芸術(音楽):「音楽を楽しもう」
2018年11月2日
2018年11月02日(金)
平成31年度高校入試説明会in加治木工業高校
平成31年度加治木工業高校の高校入試説明会2日目は本校で行われました。
将来を担う子どもたちの幸せを実現できる職員が多くいる本校を詳細に説明する満丸校長。
建築科ブース:本校建築科卒業の職員が,気持ちを込めて説明しました。
工業化学科ブース:県内に2校しかない学科で特色のある実習を経験できます。
土木科ブース:本校屈指の公務員合格者を出している学科です。
電気科ブース:触れないし見えない電気を操る技術を体験しました。
機械科ブース:有名な大手企業に就職できる実績と伝統の学科です。
電子科ブース:来るべき次世代の人工知能AIを学びたければこの学科です。
2日間の加治木工業高校入試説明会は本日で終わりましたが,本校について知りたいことがあれば,お気軽にご相談ください。
2018年11月02日(金)
相互授業参観期間中(11月7日まで)
指導力アップを目指してお互いの授業を参観し,情報共有とスキルを磨く期間です。
数学:2次関数グラフ
国語総合:漢文「蛇足」
土木科実習:モルタルテストピース製作実験
英語:「宇宙エレベータ」
LHR:危険個所を知る
2018年11月02日(金)
母校と後輩とふるさとを愛する先輩来校~関東支部会亀澤宣秀幹事長講話~
本校の電気科昭和49年卒業の亀澤 宣秀様は,株式会社エヌジェイホールディングス常勤監査役をされるかたわら「姶良ふるさと大使」や加治木工業高校同窓会関東支部会の幹事長をされるなど鹿児島を愛してやまない先輩です。
今日は,後輩の電気科全学年の生徒たちに学校の授業では学べない社会人の隠されたエチケットや常識を講話されました。
来春卒業する3年生にとってはすぐに役立つ貴重な講話となりました。
2018年11月02日(金)
平成31年度高校入試説明会in国分シビックセンター
国分シビックセンターで平成31年度加治木工業高校の高校入試説明会を開きました。
全体説明の後,各科のブースにて科の特色ある学習内容を説明しました。
建築科ブース
工業化学科ブース
土木科ブース
電気科ブース
機械科ブース
電子科ブース
2018年10月28日
2018年10月28日(日)
第7回定期演奏会
今年で7回目の定期演奏会が加治木町の「加音ホール」で開催されました。
第1ステージから第3ステージおよびコンクールステージと4部構成で行われました。
顧問木原先生のヴァイオリンも圧巻です。
演奏だけでなくMCもうまくなってきました(^▽^)/
とても楽しく演奏しているので聞いている観客も楽しくなります。
楽屋に定期演奏会にぴったりの贈り物が届いていました。
2018年10月27日
2018年10月27日(土)
工業祭~平成最後の工業祭「加工半端ないって」~2日目
工業祭は2日目が一番盛り上がります。
吹奏楽部による演奏は文化の香り高い音色でした。
演奏だけではなく動きのある演出の「YMCA」ステージと観客席が一体となりました
「オタ芸」は文化です!
ダンスも見栄えのする動きでした
コントも大うけでした!!
ステージに立つ生徒が言いました「就職試験より緊張」だそうです(;^_^A
実は先生も緊張するそうです
男子生徒ばかりだとこんな感じが多くなりますね…
有名なキャラクターに扮装しました
展示部門も充実してました
PTAバザーは,やる気十分の会長・副会長
加治木工業高校に来た思い出のインスタはいかがですが
お化け屋敷も迫真の演技でお迎えしました
機械科のメカニカルなおもちゃにちびっ子は夢中です
廃材で作った小物はお母さんたちの人気の商品です
「西郷どん」で有名になった加治木町の新名所を紹介
チョコの取れるクレーゲームは大人気でした
インスタ映えをする部屋もありました
体に害のない素材を使った紙を作りました
以上,平成最後の工業祭は,半端なく大成功で閉会しました
※ブログ掲載の際こころよくご協力いただいた皆様に感謝いたします
2018年10月26日
2018年10月26日(金)
工業祭~平成最後の工業祭「加工半端ないって」~1日目
工業祭1日目が開催されました。
開会のあいさつで,満丸校長が「加工半端ないって」のサブタイトルを評価し,英語ではどのような表現なのかを調べたエピソードを話してくださいました。
祭りのはじまりは恒例の「蔵王太鼓」
プログラムの最初に木佐木 若葉(加治木中)の英語のスピーチで彼女のお気に入り映画ランキングベスト10を楽しく紹介してくれました。
舞台袖で出番を待つ生徒たち,こう見えてかなり緊張してます
コントにも切れがあります!
みんなが知っているプロモーションビデオを忠実に?!再現してます
男子生徒です(;^_^ 一生懸命に頑張ってます
ダンス部は,毎日の練習の成果を披露しました
ダンス部女子によるメリハリの利いたキレキレのダンス
明日2日目の工業祭は展示や食物バザーもあります是非見に来てください。
2018年10月20日
2018年10月20日(土)
108年の母校の歴史のつながり~平成30年度同窓会総会~
かごしま空港ホテルで平成30年度同窓会総会・懇親会が行われました。
懇親会のオープニングを吹奏楽部の生徒が,NHK大河ドラマ「西郷どん」のテーマ曲をはじめ懐メロなどを演奏し先輩方をもてなししました。
同窓会から支援をしてもらった全国・九州大会に出場した生徒たちが同窓会会員の大先輩方にお礼の言葉を述べました。
福永同窓会会長が年に1度のこの総会に出席してくださる同窓会会員の皆さんにお礼を述べました。
今年度は全国大会や国体に49年ぶりに出場したハンドボール部など関東・関西・名古屋・福岡及び県内支部から多くの支援を頂いたことに満丸校長よりお礼のあいさつがありました。
今年度は170名を超える参加があり会場は大いに盛り上がりました。
万歳三唱を本人も奥様も娘さん2人も本校工業化学科を卒業・在学の川崎PTA会長がされて総会懇親会は盛大なうちのお開きとなりました。
2018年10月15日
2018年10月15日(月)
スポーツの秋~表彰式と壮行会~
先日行われた国体と秋季地区大会,県新人戦の結果と新たに全国大会・九州大会に挑む部活動生徒の壮行会がありました。
【第73回国民体育大会】
「弓道競技」遠的少年女子 第1位 土木科2年 石井 絢子(隼人中)
近的少年女子 第1位 土木科2年 石井 絢子(隼人中)【県新人戦】
「陸上」男子フィールド 第3位 加治木工業
男子砲丸投 第2位 機械科1年1組 有村 慎太郎(重富中)
男子ハンマー投 第3位 機械科1年1組 有村 慎太郎(重富中)
男子110mH 第3位 電気科1年 内村 慎(加治木中)
「弓道」男子団体 第2位 加治木工業
女子団体 第2位 加治木工業
女子個人 第2位 建築科2年 吉海 后咲(重富中)【姶良伊佐秋季地区大会表彰】
「弓道」 男子団体 第1位 加治木工業
男子個人 第1位 電子科2年 山﨑 涼(舞鶴中)
「柔道」 男子団体 第1位 加治木工業
男子60kg級 第1位 電子科2年 福元 悠雅(加治木中)
男子66kg級 第1位 機械科2年1組 春田 遼介(国分中)
男子73kg級 第1位 機械科1年2組 松村 夏稀(舞鶴中)
男子81kg級 第1位 土木1年 中尾 星空(加治木中)
男子100kg級 第1位 電気1年 井元 敬幸(隼人中)
「陸上」 駅伝区間賞(新記録) 第1位 機械科1年2組 津留見 星陽(日当山中)
「卓球」 男子個人シングルス 第1位 工業化学科2年 中野 瑛介(帖佐中)
「バドミントン」
男子1年ダブルス 第1位 土木科1年 上園 隼生(黒神中)
電気科1年 久松 翔(山田中)壮行会
☆第26回全国高等学校ロボット競技大会山口大会
機械科3年1組 小田 優哉(加治木中)・新川床 凛(国分中)
機械科3年1組 藏元 賢仁(日当山中)・林 亮太(加治木中)
電気科1年 武原佑季(加治木中)
☆第26回九州高等学校弓道新人選手権大会
男子団体 電気科2年 松元 悠莉(重富中)・追立慧亮(舞鶴中)
機械科2年1組 上平陸斗(舞鶴中)・花田君弥(重富中)・前田凌太(陵南中)
機械科2年2組 木山 健(舞鶴中)
電子科2年 山﨑 涼(舞鶴中),電子科2年 土井 涼雅(舞鶴中)
電気科1年 大宮司 風貴(陵南中)女子団体 建築科2年 吉海 后咲(重富中)・上薗 由菜(加治木中),工業化学科2年 今村 遥香(溝辺中)
土木科2年 石井 絢子(隼人中)
工業化学科1年 山下 皆愛(加治木中)・嘉藤 奈央(重富中)・下久保 愛(溝辺中)
女子個人 建築科2年 吉海 后咲(重富中)☆2019ジャパンマイコンカーラリー九州大会
土木科3年 垣内 悠誠(重富中) 機械科3年1組 濵﨑 祐誠(加治木中)
電子科2年 岸良 潮音(国分中)・川畑英留(国分中)
機械科1年2組 中野 光(隼人中)
2018年10月14日
2018年10月14日(日)
近未来ものづくり~マイコンカーラリー鹿児島県大会~
本校体育館で第18回マイコンカーラリー鹿児島大会が行われました。
鹿児島県内の工業高校12校65台が競技に臨みました。
上級者向きのAdvancedクラス,初心者向きのBasicクラスと今年度初の画像処理でコースを走るエキシビジョンの競技もありました。
写真は,マイコンカーの車検の様子
プログラムやものづくりに興味がある女の子も参加しています
大会委員長である本校の満丸校長がこの競技の技術を活かした実用事例を紹介しここで経験したことが社会に必要とされている時代が来ていると述べました
デリケートな調整が必要な競技なので完走するのも難しい
会場全体の様子
Advancedクラス大会結果
1位 鹿児島工業高校
2位 川内商工高校
3位 鹿児島工業高校
4位 隼人工業高校
5位 加治木工業高校 土木科3年 垣内 悠誠(重富中)
6位 加治木工業高校 電子科2年 岸良 潮音(国分中)Basicクラス大会結果
1位 隼人工業高校
2位 川内商工高校
3位 川内商工高校
4位 鹿児島工業高校
5位 川内商工高校
6位 隼人工業高校エキシビジョン(画像処理)
1位 鹿児島工業高校
2位 加治木工業高校 機械科3年1組 濵﨑 祐誠(加治木中)来賓の県高校教育課 産業教育係の中原様より本大会の講評をいただきました。
第18回マイコンカーラリー大会の表彰者
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
JR利用の生徒に連絡
JR利用の生徒に連絡です
台風の24号の影響で運転見合わせの路線があるようです。
利用の生徒は運行再開次第登校してください。
2018年9月25日
2018年09月25日(火)
壮行会~第73回国民体育大会・全九州新人陸上競技大会~
第73回国民体育大会・全九州新人陸上競技大会の壮行会が行われました。
同窓会から有村 孝治(機械昭42卒)副会長もお見えになり学校活性化基金の贈呈もありました。
満丸校長が選手たちに激励の言葉と,国民体育大会の大会歌や各種目のイメージソング歌詞の紹介をされました。
国民体育大会(福井しあわせ元気国体)弓道部
建築科3年 楠木 裕也(陵南中)
電気科2年 松元 悠莉(重富中)
土木科2年 石井 絢子(隼人中)
機械科職員 小倉 潤 教諭(監督)
国民体育大会(福井しあわせ元気国体)バスケットボール部
機械科3年1組 餅原 龍信(蒲生中)
機械科3年2組 小竹原 魁斗(加治木中)
体育科職員 鈴木 亮一 教諭(コーチ)国民体育大会(福井しあわせ元気国体)陸上部
機械科3年2組 有村 慎太郎(重富中)
体育科教員 河野 優一教諭(監督)全九州高校選手権新人水泳大会
建築科2年 本渡 飛陽(蒲生中)全九州新人陸上競技大会
機械科1年1組 有村 慎太郎(重富中)
電気科1年 内村 慎(加治木中)
2018年9月21日
2018年09月21日(金)
次期リーダを探せ~立会演説会~
次の生徒会長を選出する生徒会立会演説会が行われました。
江口教頭より本校のリーダとなる人物を選ぶために重要なポイントを教えていただきました。
各科から選出された候補者と応援演説者の特色あるPRは選ぶ側の気持ちをつかむものが多い内容でした。
2018年9月20日
2018年09月20日(木)
姶良市長表敬訪問~福井しあわせ元気国体2018出場~
福井しあわせ元気国体2018に出場する弓道部・バスケットボール部・陸上部の生徒と職員と満丸校長が姶良市長を表敬訪問しました。
湯元 敏浩市長から激励のお言葉をいただきました。
弓道部
建築科3年 楠木 裕也(陵南中)
電気科2年 松元 悠莉(重富中)
土木科2年 石井 絢子(隼人中)
機械科職員 小倉 潤 教諭(監督)バスケットボール部
機械科3年1組 餅原 龍信(蒲生中)
機械科3年2組 小竹原 魁斗(加治木中)
体育科職員 鈴木 亮一 教諭(コーチ)陸上部
機械科3年2組 有村 慎太郎(重富中)
体育科教員 河野 優一教諭(監督)