記事

2017年10月21日

  • 2017年10月21日(土)

    なつかしい母校を訪問

    あいにくの雨模様でしたが,昭和39年工業化学科を卒業した先輩方が学校を見学に訪れました。

    土曜日でしたが部活動をしている生徒たちが大きな声であいさつをするのをとても感心されていました。

    また,呼び止めた生徒たちに自分の所属している部活動の地区大会,県大会,全国大会の活躍を説明をお願いすると快く受け答えをする後輩たち。

    大先輩たちも,満足げな様子でした。

    工業化学科S39

2017年10月18日

  • 2017年10月18日(水)

    芸術の秋にぴったりな授業風景

    本年度新規採用となった音楽の木原先生。

    電気科1年の授業風景,普段は工具を使い慣れた生徒たちもバイオリンの扱いはなか思うようにはいかないようです。

    IMG_3317

    木原先生が,聞きなれない専門用語ではなくわかりやすい言葉でオーケストラやバイオリンの技法を説明してくれるので生徒たちも楽しく授業を受けていました。

    IMG_3305

    写真:4時間目 木原 雅代教諭の研究授業風景

2017年10月16日

  • 2017年10月16日(月)

    表彰式・壮行会

    【第72回国民体育大会】
      「弓道競技」遠的少年女子      第2位 工業化学科3年 牧角 沙希(加治木中)
                    近的少年女子      第4位 工業化学科3年 牧角 沙希(加治木中)
            近的少年男子      第8位 電気科3年 文榮 樹良(重富中)

    【県新人戦】
    「弓道」 男子団体    第1位  加治木工業
                  女子団体    第1位  加治木工業
                   個人          第1位  土木科1年 石井 絢子(隼人中)

    【マイコンカーラリー県大会】
    Aクラス(市販サーボ部門)       第2位 機械科3年2組 元栄亮真(隼人中)

    【姶良伊佐秋季地区大会表彰】
      「弓道」 男子団体 第1位  加治木工業
                 女子個人 第1位  土木科1年 石井 絢子(隼人中)
      「ハンドボール」 男子 第1位  加治木工業
      「バレーボール」 男子 第1位  加治木工業
      「テニス」 男子 第1位  加治木工業
      「剣道」 女子団体 第1位  加治木工業
      「柔道」 男子団体 第1位  加治木工業
    男子60kg級      第1位 電子科1年 福元 悠雅(加治木中)
    男子66kg級      第1位 機械科1年1組 春田 遼介(国分中)
      「卓球」 男子団体 第1位  加治木工業
               男子個人ダブルス     第1位 機械科2年2組 中馬 吉希(国分南中)
                                               電気科2年 荒井 勇太(国分中)
              男子個人シングルス     第1位 建築科2年 川畑 玲央(和田中)
                女子個人シングルス   第1位 建築科2年 池下 梓(栗野中)
      「陸上」 駅伝区間賞    第1位  機械科3年1組 福村 祐貴(牧園中)
      「バドミントン」
                男子1年ダブルス     第1位 機械科1年2組 相良 健太(溝辺中)
                                                電子科1年 常見 祐稀(山田中)

    表彰式

     

    壮行会

    九州高校弓道新人選手権大会出場  弓道部

    IMG_3252IMG_3255
    男子団体 電気科1年 松元悠莉(重富中) 電子科2年 久保雅暉(牧之原中)

                      電気科2年 大宮司光佑(陵南中)建築科2年 楠木裕也(陵南中)

                      機械科2年1組 黒江敦智(加治木中) 工業化学科2年 西田翔輝(舞鶴中)
                      電気科2年 福田光希(蒲生中) 機械科1年1組 花田君弥(重富中)

    女子団体 建築科1年 吉海后咲(重富中) 工業化学科1年 今村遥香(溝辺中)

                      建築科1年 上薗由菜(加治木中)土木科1年 石井絢子(隼人中)

                      工業化学科2年 鷹木真衣(加治木中) 工業化学科2年 池田竜琉(舞鶴中)

     個人   土木科1年 石井絢子(隼人中)

2017年10月10日

  • 2017年10月10日(火)

    残暑も利用したエコな課題研究

    3年生は「ものづくり」の集大成「課題研究」で成果を発表するため実習室の中だけはなく屋外でも実験研究をしています。

    ソーラークッカーの実用実験データを取っている工業化学科の生徒たちの様子です。

    見事な目玉焼きですね!

    ソーラークッカー

2017年10月7日

  • 2017年10月07日(土)

    マイコンカーラリー鹿児島大会

    本校武道館でマイコンカーラリー鹿児島県大会が行われました。

    Basicクラス17台,Advancedクラス28台がエントリーされ熱い戦いが繰り広げられました。

     

    疾走前に車検を受けます。

    IMG_3147

    午前中は,本番前の予備走行します。

    IMG_3155

    いよいよ本番です。

    開会式で大会委員長で本校の満丸校長が「ものづくり」で学んだ技術力が実社会で現実のものとなっていると述べマイコンカーラリーのプログラミング技術が実際の車の自動運転に通じるものがあると参加生徒を激励しました。

    IMG_3167

    Advancedクラス 市販サーボ部門
      2位 機械科3年2組 元栄 亮真(隼人中)
    Basicクラス
      4位 機械科3年2組 横山 光陽(帖佐中)
      6位 電子科1年 岸良 潮音(国分中)

    IMG_3210

2017年10月2日

  • 2017年10月02日(月)

    表彰式・壮行会

    県高校新人陸上競技大会で2名の生徒が入賞しました。

    円盤投  第2位 機械科2年2組 堀ノ内 健介(日当山中)

    やり投げ 第2位 工業化学科  中 城 佑太(吉松中)

    IMG_3129

    壮行会で満丸校長先生が,激励のことばをかけてました。

    IMG_3135

    秋田県で開催される全国高校ロボット競技大会に出場する ものづくり部

    http://www.akita-c.ed.jp/sanfair2017/robot/index.html

    電気科3年 堀 康 輝(加治木中)
    機械科2年 林 亮 太(加治木中)
    機械科1年 石 谷 直 毅(重富中)
    機械科1年 海江田 樹 音(隼人中)
    機械科1年 迫 田 和 樹(帖佐中)

    IMG_3138

    沖縄県で開催される全九州高校新人陸上競技大会に出場する 陸上部

    円盤投   機械科2年2組 堀ノ内 健介(日当山中)

    やり投げ  工業化学科  中 城 佑太(吉松中)

    IMG_3141

2017年9月29日

  • 2017年09月29日(金)

    本物の重さ ~生徒会役員立会演説会~

    次期生徒会役員を決める「生徒会役員立会演説会」が行われ,正式な選挙で使われる本物の記載台と投票箱が準備されました。

    生徒会役員立会演説会が始まる前に江口教頭より18歳になったら厳粛な選挙会場で困惑しないようにこの選挙で選挙の雰囲気に慣れるようにと述べました。

    IMG_3089

    本物の選挙道具を準備する生徒会役員と代議委員長。

    記載台投票箱

    立会演説の持ち時間は,2分です。この間に推薦者は立候補者の推薦演説を,立候補者は選挙公約を演説します。

    IMG_3099IMG_3111

    順次投票していきます。選挙結果は10月3日火曜日以降になるようです。

    記載中投票

2017年9月25日

  • 2017年09月25日(月)

    同窓会会員よりテレビ寄贈 ~贈呈式~

    昭和49年卒電子科2期生の春山武彦様が50型のテレビを寄贈されました。

    卒業しても母校愛は深く生徒たちに卒業しても何らかの形で加治木工業高等学校とつながっているようにと激励の言葉を頂きました。

    贈呈講話

2017年9月22日

  • 2017年09月22日(金)

    国際的なコミュニケーション能力をつけましょう

    生徒がよく訪れる職員室の入り口にあるボード。

    本校のALTリアノン先生が英語に興味をもってもらおうと,いろいろな話題・情報を紹介しています。

    また,この情報に関する質問や意見を集約するBOXもあり,そのデータが集約されまた生徒たちに発信されてます。

    先日,職員にもアンケートがありました。好きな映画のジャンルは?といった内容です。

    どんな結果が出たのでしょう?

    IMG_3781

2017年9月13日

  • 2017年09月13日(水)

    秋の登校指導

    「実るほどこうべをたれる稲穂かな」

    地域の方にも定評のある本校生徒の「あいさつ」は,校内だけではなく学校周辺でも日常的にしています。

    錦江地区PTAの方登校指導にご協力ありがとうございました。

    登校指導1

    登校指導2

2017年9月12日

  • 2017年09月12日(火)

    進路激励会

    動と静,「動」体育祭を全力で成し遂げ今度は,「静」進路実現に向け集中して学業に励め。

    武道館に集まった3年生全員に進路激励会が行われました。

    写真は,就職試験,進学試験の準備は万端なのか?今一度問いかけ叱咤激励する満丸校長。

    進路激励会

  • 2017年09月12日(火)

    解団式

    体育祭も終わり各科それぞれの場所で「解団式」を行いました。

    写真は土木科の解団式の様子です。

    土木科

2017年9月9日

  • 2017年09月09日(土)

    体育祭大成功でした!

    第68回体育祭は今年も大盛り上がりでした。

    ローカルFM局からも取材がきてインタビューを受ける生徒たちと体育の松下先生。

    生徒インタビュー

    松下先生

    気になる勝敗は…この画像の一番下に

    部活動たまいれながなわ土木1組電子2組工業化学電気建築表彰同窓会長万歳閉会

     

    競技の部

    【優勝】土木科,【2位】機械科2組,【3位】機械科1組,【4位】建築科,【5位】電気科,【6位】電子科,【7位】工業化学科

    応援の部

    【優勝】電気科,【2位】機械科1組,【3位】機械科2組,【4位】土木科,【5位】建築科,【6位】工業化学科,【7位】電子科

    同窓会長杯リレー

    【優勝】土木科,【2位】機械科1組,【3位】機械科2組,【4位】建築科,【5位】工業化学科,【6位】電子科,【7位】電気科

     

     

  • 2017年09月09日(土)

    体育祭午前の部無事終了

    午前中の結果では勝敗の行方はまだまだ分かりません。

    校長重量台風の目俵かつぎ蔵王岳のぼり綱引き

  • 2017年09月09日(土)

    第68回体育祭は予定どおり開催されます

    快晴に恵まれた体育祭日和の朝です。

    IMG_3728

    建築科

    建築

    工業化学科

    工業化学

    土木科

    土木

    電気科

    電気

    機械科1組

    機械1組

    機械科2組

    機械2組

    電子科

    電子

     

2017年9月8日

2017年9月5日

2017年9月4日

  • 2017年09月04日(月)

    野球ボール250個寄贈される

    建築科昭和45年卒の小永吉 弘様より母校野球部のさらなる活躍をと,硬式ボール250個が寄贈されました。

    校長室にて贈呈式を執り行ないました。

    硬式ボール寄贈

2017年9月1日

  • 2017年09月01日(金)

    体育祭の全体練習

    来週9月9日に向けて今年度第1回目の全体練習が行われました。

    IMG_2807IMG_2806

  • 2017年09月01日(金)

    2学期始まる!

    2学期が始まり夏休み中に頑張った「結果」が数多く報告されました。

    始業式で学校長満丸校長先生が,挑戦する前に十分な準備をしなければならない。

    しかし,どんなに準備しても結果が思わしくないこともあるだろう。そんな時に,くじけて「くさって」はならない。

    道端に落ちているリンゴがくさっていては誰も拾わないが,くさっていなければ,いずれ誰かが拾ってくれることもある。

    新学期の始まりに校長先生が全校生徒に「結果」について説いてくださいました。

    式辞

    十分に準備をした部活の生徒たちが素晴らしい「結果」を出してくれました。

    平成29年度国体九州ブロック大会

    第1位 少年女子 工業化学科3年 牧角 沙希(加治木中)

    第2位少年男子 電気科3年 文榮 樹良(重富中)

    弓道国体九州01弓道国体九州02

    紫灘旗全国高校遠的弓道大会

    準優勝 女子団体

    第3位 男子団体

    弓道紫灘旗遠的01

    鹿児島県高等学校ロボット競技大会

    第1位(全国大会出場)

    ロボ競技03

    鹿児島県高校1年ハンドボール競技大会

    第1位

    ハンドボール02

    鹿児島県吹奏楽コンクール

    銀賞

    織部賞 電子科1年 福永 琴美(加治木中)

    吹奏楽コンクール02

    吹奏楽コンクール織部賞03

    鹿児島県音楽コンクール

    木管楽器部門 金賞 建築科3年 磯口 友梨菜(帖佐中)

    音楽コンクール02

    姶良伊佐地区高等学校野球大会

    優勝

    野球地区大会03

    KKB硬筆コンクール

    金賞 電子科3年 隈原 奈菜(加治木中)

    KKB硬筆02

    壮行会

    第72回国民体育大会出場 9/9~9/12愛媛県松山市

    弓道

     少年女子 工業化学科3年 牧角 沙希(加治木中)

     少年男子 電気科3年 文榮 樹良(重富中)

    弓道国体壮行会02

     

     

2017年8月23日

2017年8月21日

  • 2017年08月21日(月)

    「結団式」2学期の準備

    21日出校日に建築・工業化学・土木・電気・機械1組・機械2組・電子7つの団が体育祭を前に「結団式」を行います。

    科朝礼の場で,来るべき決戦に備え気持ちをひとつに全力で決意表明しています。

    団結式

2017年8月19日

  • 2017年08月19日(土)

    卒業しても母校愛は変わらず

    平成29年度「同窓会本部総会」に向けて平成7年に卒業した厄年実行委員の皆さんが打合せをしました。

    10月21日土曜日まで広告集めに県内を奔走します。

    厄年実行委員打合せ

     

2017年8月17日

2017年8月8日

  • 2017年08月08日(火)

    夏休み自由研究教室 2日目

    「夏休み自由研究教室」は,今日が最終日。

    2日間で338名の参加者で大盛況でした。

    ちびっ子たちはどんな作品と思い出ができたのでしょう…

    理科のブースで作ったプラ板のオリジナルキーフォルダーは,オーブンで焼くので焦げてしまわないかとドキドキしたけど、大満足の出来栄えのようです。

    理科キーフォルダー

    建築科のブースでは,大人が使う大きな金づちを使って写真たてや椅子や箱などいろいろなものを作りました。

    建築写真盾

    工業化学科のブースでは,カラフルな入浴剤と今日の思い出のようにキレイで色あせないアメリカンフラワーを作りました。

    工業化学入力剤工業化学アメリカンフラワー

    土木科のブースでは,大きな高校生のお兄さんと細やかで精密な3Dの立体模型を作りました。

    土木3D模型

    電気科のブースでは,くっついてほしいところには接着剤がつかなくて苦労しましたがなかなか味のあるランプシェードになりました。

    電気ランプシェード

    機械科ブースでは,昨日来てくれたちびっ子が自分のキーフォルダーを作ってすごく気に入ったので,今日はお父さんのキーフォルダーを作りに来ました。昨日より上手にできました。

    機械キーフォルダー

    電子科のブースで作った「ほたるうちわ」は,LEDが蛍の光のように淡く光って昼間は見えにくいけどその分うちわに描いた絵が映えます。LEDが輝く夜が楽しみです。

    電子蛍うちわ

    保護者の皆さまより写真の掲載許可を頂きました。ご協力ありがとうございました。

     

2017年8月7日

  • 2017年08月07日(月)

    夏休み自由研究教室 1日目

    加治木工業高校の「ものづくり」を体験に来てくれたちびっ子たちが,高校生の優しいお手伝いで作品と夏休みの思い出を作りました。

    理科は,プラ板に絵を描いてオーブントースターで加熱して収縮させたオリジナルキーフォルダーを作り。

    理科

    建築科は,木材加工で写真たてや踏み台を作りました。

    建築

    工業化学科は,樹脂で作ったアメリカンフラワーと入浴剤を作りました。

    アメリカンフラワー入浴剤

    土木科は,お弁当のプラスティックのふたで山の立体模型を作りました。

    土木科

    電気科は,LEDでランプシェードを作りました。

    電気科

    機械科は,真鍮の板に自分のイニシャルの入ったキーフォルダーを作りました。

    機械科

    電子科は,圧電素子を使ってLEDを光らせる「蛍うちわ」を作りました。

    電子科

    「夏休み自由研究教室」は明日まで催しております。

2017年8月5日

2017年8月2日

  • 2017年08月02日(水)

    姶良・伊佐地区専門高校フェスタ in イオンタウン姶良

    姶良・伊佐地区の工業,商業,農業の専門校のイベントが,イオンタウン姶良で開催されました。

    各学校特色を活かした展示・体験・販売をしていました。

    鹿児島県教育委員会より谷口教育次長も体験されました。

    下写真は,工業化学科の「葉脈しおり」を作っているところです。

    工業化学

    夏休みとあってチビッ子たちの見学者が多いでした。

    写真は,建築家生徒が来場者を待っているところです。

    建築

    この様子は,南日本新聞や南九州ケーブルテレビでも紹介されます。

    機械

2017年7月31日

  • 2017年07月31日(月)

    今年は我が科が優勝だ!

    9月9日土曜日に開催される「体育祭」すでに戦いは始まっている!

    各科,補習と部活動の合間を縫って他の団に秘密の応援練習です。

    応援の練習風景