記事
2020年4月14日
2020年04月14日(火)
サプライズイベント~吹奏楽部ゲリラライブ~
昼休みのわずかな時間に吹奏楽部が,「ゲリラライブ」を行いました
1曲だけの演奏でしたが,ギャラリーも多くアンコールの声もかかりました
2020年4月7日
2020年04月07日(火)
令和2年度 入学式
令和2年度 入学式が行われました。
例年どおりとはいきませんが,今日はおめでたい入学式です。
新入生を迎える新1年生の担任団の先生方。
福永PTA会長(平成4年建築科卒)と福永同窓会会長(昭和47年土木科卒)が来賓で出席してくださいました。
大山校長が273名の新入生に高校生活で,目標を定め誇りを持ち友情を育んで自己実現に励むようにと祝辞を述べました。
福永PTA会長がスタートラインに立った新入生たちに目標を持って3年間を価値あるものにしてほしいと入学のお祝いの言葉を述べました。
建築科吉薗蒼真(隼人中)新入生代表が宣誓をしました。
少し短めの入学式でしたが,その分校内の見学や記念写真を撮る時間ができました。
2020年4月6日
2020年04月06日(月)
令和2年度 新任式・始業式
新任式
新しく本校に赴任された教職員方の紹介がありました。
機械科2年葎迫生徒会長が歓迎のあいさつをしました。始業式
大山校長が,創立110周年の年,チーム加治木工業高校を盛り上げるため「気」を高めて頑張りましょうと式辞を述べました。
2020年3月30日
2020年03月30日(月)
年度末の慌ただしさと寂しさ~教頭先生ありがとうございました~
この3年間,頼りになって気さくな江口教頭先生の「お見送り式」を玄関ホールで行いました。
大山校長先生が労いの言葉と新天地での大いなる活躍をあいさつされました。
何度も共演した音楽の木原先生より花束を贈られる江口教頭先生。
職員・生徒・保護者それに同窓会の皆さんに惜しまれて本校を後にする江口教頭先生。3年間ありがとうございました(T_T)
2020年3月25日
2020年03月25日(水)
修了式・離任式
久しぶりに学校に来た生徒,修了式と本校を後にする先生たちの離任式を体育館で行いました。
修了式
この1年間自身で設定した目標やテーマをクリアできたを生徒たちに問いかける大山校長。
離任式
今年は,17名の職員が加治木工業高校を後にしました。
離任者の一番目に江口教頭先生が,お別れのあいさつをされました。
機械科2年葎迫生徒会長が生徒代表であいさつしました。
全校生徒を代表して,生徒会役員が異動される先生たちに花束をおくりました。
新天地でもお元気でご活躍をされることを祈念いたします。頑張ってください(^▽^)/
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
旅立ちの日~第71回卒業式~
第71回卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため卒業生と職員だけの式となりました。
卒業生が寂しくないように温かく見守る職員
262名の卒業生が旅立っていきました。
いつもより身近に感じる大山校長の式辞でした
工業化学科の木佐木さんが卒業生代表あいさつをしました。3年間の一番の思い出の修学旅行や部活動,そこで答辞を聞いているはずの在校生に卒業生としてのアドバイスを残しました。また,ここまで育ててくれて毎日おいしいお弁当作ってくれたお母さんいろいろな場所に連れて行って多くの体験をさせてくれたお父さんに語りつくせない感謝の気持ちを述べました。
式場をそよぐ風が少しだけ暖かくいつもより心にしみる卒業式でした。
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
深い母校愛のつながり~同窓会入会式~
卒業する3年生のための同窓会入会式が行われました。
今年は,新型ウィルス感染拡大を防ぐため県外支部および県内支部長不在の同窓会入会式となりました。
土木科卒業の福永同窓会長が,県内外を問わず母校後輩たちが文武における様々な功績に称賛のことばを送るとともに同窓会入会を心より歓迎されました。
本校機械科の卒業で校長でもある大山校長より卒業後,いつでも探求心をもつ「質問マニア」であれと話されまた,就職・進学先の各支部会や全卒業生の集う本部同窓会総会に是非参加してほしいと述べました。
工業化学科の濱弓場さんが同商会入会誓いのことばを述べました。
機械科2組の山下くんが代表で同窓会からの記念品を受け取りました。
各支部の学級幹事の委嘱を工業化学科の南澤くんが代表で受け取りました。
全国各地で活躍する同級生との絆が絶えることなくつながり続けるための同窓会入会式だと本校電気科卒の礒端先生より説明を受けました。
出席できなかった関西支部長からのメッセージを伝える礒端先生
2020年2月25日
2020年02月25日(火)
表彰式・全体朝礼
表彰式
【第9回JBAソロ・アンサンブルコンテスト】
アンアサンブル部門 銀賞
工業化学科2年 横山 真由(加治木中) 建築科2年 松原 優香(加治木中)
工業化学科1年 本白水 亜樹(国分南中) 電気科1年 大宮司 天星(大口中央中)【第42回県高校新人体育大会 ラグビーフットボール競技】 第3位
【第60回県高校春季卓球大会】
男子2部シングルス 第1位 機械科1年2組 小路口 巧(日当山中)
男子2部シングルス 第3位 建築科1年 船迫 淳(隼人中)
女子2部シングルス 第1位 電子科1年 安藤 帆香(国分南中)
女子2部シングルス 第2位 電子科1年 玉利 祐紀乃(加治木中)【工業高等学校長協会主催第17回高校生技術・アイディアコンテスト全国大会】
佳作 『LEDボード用端子切断加工くん』
ものづくり部電子班 代表 電子科2年 池田 晴輝(国分南中)【令和2年度 県高校遠的弓道大会】
・男子の部 〔団体〕第1位
電気科2年 大宮司 風貴(陵南中)
建築科2年 川原 悠雅(陵南中)
電子科2年 本村 歩夢(菱刈中)
機械科2年1組 楠木 星矢(陵南中)
土木科2年 末重 虎大朗(陵南中)マネージャー
〔個人〕第3位 建築科2年 川原 悠雅(陵南中)
・女子の部 〔団体〕第1位
工業化学科2年 下久保 愛(溝辺中)
工業化学科2年 嘉藤 奈央(重富中)
工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)
工業化学科1年 田中 未結(重富中)
工業化学科1年 田中 聖菜(重富中)マネージャー【県知事表彰】
全国選抜大会 個人 優勝
電気科2年 大宮司 風貴(陵南中)
国体少年女子 遠的 優勝
工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)全体朝礼
数々の名誉ある結果を出した生徒たちに,自分に勝つ努力「克己心」を持っていることがこの結果を残すことができたと称賛しました。
また,SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」に取り組み「かつおぶし」で地域活性化と温暖化に歯止めをかける話をされました。
2020年2月21日
2020年02月21日(金)
薬物乱用防止講習会
学年末考査の最終日1年生全員に「薬物乱用防止講座」をおこないました。
姶良市警察署の方が来校されてビデオ視聴のあと講話をされました。
2020年02月21日(金)
母校旅立ちの準備~卒業後の同僚・先輩と関わり合いましょう~
3年生の出校日に本校同窓会係の礒端先生(平成16年電気科卒)より卒業する後輩たちへ母校の沿革はどクイズ形式で説明したり現在職員として本校卒業の職員が5名いるなど講話をしました。
卒業しても母校を忘れず,くじけそうになったら遠慮なく先輩を頼るようにと先生としてではなく先輩として新しい後輩たちに話をしました。
2020年2月13日
2020年02月13日(木)
経験の伝授~「先輩の話を聞く会」工業化学科~
昨年3月工業化学科を卒業した池田竜琉(舞鶴中)が来校し就職して感じたことやアドバイスを後輩に伝えるために講話をしました。
三井化学(株)市原工場 石化原料課2UPC運転係に勤務している池田さんは,プラントで作られるエチレンやプロピレンなどの説明を資格試験に絡めて分かりやすく説明してくれました。
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
卒業を控えた3年生へ~思春期講座~
3年生の出校日に思春期保健相談士の山﨑眞子先生がお越しくださいました。
2020年2月5日
2020年02月05日(水)
ロボット×人材育成~レゴ・マインドストーム実習~
麻生情報ビジネス専門学校から講師がお見えになって「レゴマインドストーム」実習をされました。
2020年2月3日
2020年02月03日(月)
後輩へのメッセージ~先輩の話ハイウェイ・トール・システム株式会社~
平成29年電子科卒しハイウェイ・トール・システム株式会社に就職した米満聖虎(隼人中)さんが,後輩のために会社の説明と講話をしに来てくれました。
会社の概要を電子科2年生に詳しく説明してくれました。
在校生からもたくさん質問がありました。
2020年1月31日
2020年01月31日(金)
SNSの危機管理づくり~鹿児島大学SNS出前授業~
鹿児島大学法文学部のみなさんが,SNSについて出前授業をしてくださいました。
インスタのハッシュタグや書き込み内容,写真などから知らず知らずのうちに個人情報が流出してしまっている事実を再確認しました。
ひとつひとつの情報は個人を特定できないが,たくさんの投稿情報を集めると個人情報が確定してしまうことを学びました。
講師の大学生の方の貴重な体験談に驚きの声を漏らす生徒たちでした。
鹿児島大学法文学部のみなさんSNSの出前授業,あわせてHPに写真の掲載承諾くださりありがとうございました。
2020年01月31日(金)
命を救う場所献血に行こう!
鹿児島県赤十字血液センターより献血バスが来ました。
本校生徒・職員が献血に協力しました。
2020年1月23日
2020年01月23日(木)
3年間のものづくりの集大成~課題研究発表会工業化学科~
本日は,工業化学科の「課題研究発表会」が行われました。
「新聞を活用した環境・エネルギーに関する研究」「身近なものでスピーカー製作」
「化学実験キレート滴定」
「簡単楽しいAmericanflower製作紹介」
「熱可逆性についての研究」
「スーパーボールを身近なもので簡単に作る」
「アイディアを形に火山灰からコースターを作る」
「LEDライトを使った植物栽培の研究」
明日1月24日(金)は土木科と電気科の課題研究発表会があります。
2020年1月22日
2020年01月22日(水)
3年間のものづくりの集大成~課題研究発表会機械科2組~
昨日に引き続き課題研究発表会を行ったのは機械科2組(^▽^)/
機械科の作品は大きくて実用的なものが多いです。バドミントンノックマシン製作
学食のメニュー看板製作
ロケットストーブ製作
明日1月23日(木)は工業化学科と機械科1組の課題研究発表会が5・6限にあります。
2020年1月21日
2020年01月21日(火)
3年間のものづくりの集大成~課題研究発表会電子科~
3年生になると「課題研究」という教科があり生徒自らテーマを決めて1年間研究した成果を発表します。
合わせて,人生を左右する進路実現でどのような苦労・努力をしたのかを報告する「進路体験発表」も行われました。課題研究発表内容
1イライラ棒の製作
2スケボー製作(電動)
3ドローン研究(Python・C言語を使用した多言語制御)
4マニュピレータ(人の手の動きをプログラム制御)
5癒し系ロボットの改造計画
6Raspberry Piの研究(カメラ制御・Webスクレイピング・ウェアラブルデバイス製作)進路体験発表は,就職進学合わせて14名の発表があり説明を聞いた職員や生徒たちから忌憚のない質問がされました。
明日1月22日(水)5・6時間目は機械科2組の課題研究発表会です。
2020年1月8日
2020年01月08日(水)
3学期始業式・表彰式
令和2年になり3学期が始まりました。始業式の前に昨年の部活動の成果を表彰しました。
【秋季姶良・伊佐・大隅地区高等学校体育大会】
ラグビーフットボール競技 優勝【第38回全国高等学校弓道選抜大会】
男子個人 優勝 電気科2年 大宮司 風貴(陵南中)
工業化学科2年 福満 優大(栗野中)(マネージャー)
女子団体 3位
工業化学科2年 下久保 愛(溝辺中)
工業化学科2年 嘉藤 奈央(重富中)
工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)
工業化学科1年 田中 聖菜(重富中)
工業化学科1年 マネージャー 田中 未結(重富中)女子個人 8位 工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)
3学期始業式
1年生は充実,2年生は決断,3年生は自立,締めくくりの3学期目標を定めて悔いのない高校生活を送ってほしいと大山校長が式辞を述べました。
2020年1月7日
2020年01月07日(火)
母校愛~日本特殊陶業株式会社の青木様来校~
日本特殊陶業株式会社に勤務の昭和55年機械科卒の青木伸一様が来校され創立110周年記念事業の寄付をされました。
36名の日本特殊陶業株式会社勤務で本校卒の方々のお気持ちを青木様が代表してお納めになりました。ありがとうございます。
2020年1月6日
2020年01月06日(月)
母校愛~地元はるやま電器の春山武彦さま寄贈~
新年の御用始めに昭和49年卒電子科2期生の春山武彦様が蔵王寮に洗濯機を寄贈されました。
春山武彦様は前回50型のテレビも寄贈され並々ならぬ母校愛の深さを感じます。ありがとうございました。
2019年12月25日
2019年12月25日(水)
続報!~第38回全国高等学校弓道選抜大会女子~
第38回全国高等学校弓道選抜大会女子は団体3位を獲得しました!
2019年12月25日(水)
母校愛~関東支部の幹事長来校~
第38回全国高等学校弓道選抜大会の優勝をお喜びになった関東支部の幹事長亀澤(昭和49電気科卒)さまがお祝いを持って来校されました。
2019年12月24日
2019年12月24日(火)
速報~第38回全国高等学校弓道選抜大会~
群馬県のALSOKぐんまアリーナで行われた第38回全国高等学校弓道選抜大会で電気科2年大宮司 風貴(陵南中)が個人優勝!
女子は工業化学科2年 山下 皆愛(加治木中)8位入賞でした。
女子団体も,予選を通過して明日は決勝リーグへ進みます。2019年12月24日(火)
吹奏楽部から楽しいプレゼント~クリスマスミニコンサート~
毎年恒例の吹奏楽部による「クリスマスミニコンサート」が本校校門前で開催されました。
今年は,江口教頭先生も加わってアナと雪の女王の主題歌「Let It Go」を音楽の木原先生と演奏しました。
保護者の方もたくさん聞きに来てくれました(^▽^)/
生徒たちも楽しく聞いていました。
2019年12月24日(火)
表彰式・新生徒会任命式・終業式
表彰式
クラスマッチ(1位のみ)
男子:サッカー(P1),ソフトボール(M3-2),バレーボール(A3),バスケットボール(A2)
女子:バスケットボール(A2-A)
『建設業へ想い 高校生作文コンクール』 優秀賞 土木科3年 今吉 悠(陵南中)
第69回九州高等学校弁論大会 奨励賞 機械科1年1組 野間 美咲(隼人中)
上級資格取得者表彰
計算技術検定1級 電子科3年 内村 麟音(栗野中)電子科2年 野元 惟吹(加治木中)
測量士補 土木科3年
飯田龍一(牧園中),後迫希龍(吉田北中),坂田聡斗(陵南中)
田中春哉(重富中),野間裕二(国分南中),本村虎太郎(重富中)
工業化学科3年 新地青空(国分中)
技能士(旋盤)2級 機械科3年1組 山下 和馬(牧園中)
生徒会役員任命式
会 長 機械科2年1組 葎迫 啓介(桜島中)
副会長 建築科2年 松原 優香(加治木中),電気科2年 仲川凜空(国分中)
書 記 建築科1年 中熊 一稀(重富中),土木科1年 佐々木主浩(帖佐中)
会 計 電子科2年 池田 晴輝(国分南中)終業式
始業式の式辞で,今年ノーベル賞受賞した吉野彰氏の話と持続可能な開発目標SDGsについて紹介と話をされました。
生徒たちに解決できない多くの問題をどのように解決・克服していくのかを考えさせ,SDGsを検索して世界の中の日本の技術を考えさせる話をされました。
2019年12月20日
2019年12月20日(金)
あたたかな思いやり~赤い羽根共同募金~
12月11日から13日の期間「赤い羽根募金活動」を本校でした結果18,151円の善意が寄せられました。
社会福祉協議会の方に新生徒会役員が募金をお渡ししました。
2019年12月20日(金)
思い出づくり~修学旅行4日目大阪城(A/P/E)・カップヌードルミュージアム(C/M/R)~
8:30現在
修学旅行4日目最終日 みんな元気です(^O^)
朝食のようす
最終日いい天気です!
11:30現在
建築科,土木科,電気科は大阪城見学でした。
12:50現在
建築科,土木科,電気科,電子科が,解散式(仮)をしました。
13:20現在
工業化学科,機械科が新大阪駅に到着しました。
建築科,土木科,電気科,電子科は新大阪駅を出発して鹿児島中央駅に向かいました。到着は17:09の予定です。
13:40現在
カップヌードルミュージアムでオリジナルカップヌードルを作ったみたいです。
13:55現在
後発組も間もなく新幹線に搭乗します。
17:12現在
先発隊 建築科,土木科,電気科,電子科は鹿児島中央駅に到着しました。
あと1時間くらいで加治木駅と隼人駅方面にバスが到着する予定です。18:15現在
建築科,土木科,電気科,電子科加治木駅到着は少し遅れるようです。
工業化学科,機械科が鹿児島中央駅に到着しました。
18:45現在
工業化学科,機械科の加治木駅到着は19:15くらいになりそうです。
2019年12月19日
2019年12月19日(木)
思い出づくり~修学旅行3日目ユニバーサルスタジオ~
修学旅行3日目
7:30現在,今朝の京都はかなり冷え込んでいるようですが,ケガや病気もなくみんな元気ですとのこと
この後8:15になったらユニバーサルスタジオに移動となります。
起床6:30ですがみんな元気です!
2泊3日お世話になった旅館です。
おもてなしの充実した素敵な旅館だそうです(^▽^)/
8:05現在 そろそろ出発のようです。
10:20現在
いよいよユニバーサルスタジオ・ジャパンです(^O^)
15:00現在
ユニバーサルスタジオ・ジャパンを満喫中です(^▽^)/