記事
2021年3月19日
2021年03月19日(金)
県内企業説明会
県内でよく耳にする企業の説明会が本校体育館で行われました。
4月から3年になる生徒たち対象の説明会で保護者の参加もありました。
参加企業
アロン電機株式会社
株式会社飯塚製作所
インフラテック株式会社
株式会社NBCメタルメッシュ
株式会社九州タブチ
国分電機株式会社
三光機械株式会社
株式会社東郷
株式会社トヨタ車体研究所
ネクサスプレシジョン株式会社
フェニテックセミコンダクター株式会社鹿児島工場
マイクロカット株式会社
株式会社藤田ワークス
株式会社明興テクノス
八幡金属株式会社
SCSKニアショアシステムズ株式会社
株式会社南日本情報処理センター
鎌田建設株式会社
ヤマグチ株式会社
株式会社南電工各企業魅力的なプレゼンで生徒たちも将来の夢が大きく膨らんだことでしょう
2021年3月18日
2021年03月18日(木)
令和3年度高校入試合格者集合
令和3年度入試選抜試験合格者会が本校体育館で行われました。
受付をすませ本校の入学後の学校生活について説明を聞く合格者と保護者。
2021年3月1日
2021年03月01日(月)
第72回卒業式
第72回卒業式が行われました。
早めに来校したクラスが記念写真を校門前で撮っていました。
卒業証書授与クラス代表
建築科 若山 新(加治木中)
工業化学科 勝目 未来(横川中)
土木科 上園 隼生(黒神中)
電気科 井川 愛絵理(舞鶴中)
機械科1組 佐々木 大介(日当山中)
機械科2組 久保 琉聖(国分南中)
電子科 福永 偉央(陵南中)大山校長式辞
馬場PTA会長祝辞
送辞 土木科2年 佐々木 主浩(帖佐中)
答辞 機械科1組 葎迫 啓介(桜島中)
卒業生退場を待っていた吹奏楽部がFUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」といきものがかりの「ありがとう」を演奏して卒業式は雨もなく無事終了しました。
2021年2月26日
2021年02月26日(金)
110年の伝統の継承者たち~同窓会入会式~
令和2年度同窓会入会式が行われました。
「入会歓迎の辞」を来週卒業をひかえた3年生におくる昭和47年土木科卒の福永会長
「学校長祝辞」を述べる大山校長も昭和55年機械科卒です。祝辞の中で世界の動向と本校の創立の経緯や学科の設置について時系列を追って説明されました。
「誓いの言葉」を読み上げる建築科の松原さん
同窓会からの記念品を代表で受けとった電気科仲川君
「各支部学級監事委嘱」を代表で受ける土木科の先田君
支部は関東・関西・名古屋・福岡と鹿児島があり建築科・工業化学科・土木科・電気科・機械科(1組・2組)・電子科から監事,副幹事が決まっています。
2021年2月23日
2021年02月23日(火)
校内テレビ中継~表彰式~
表彰式が2年生は体育館1年生は教室で校内テレビ中継を使って行われました。
【第39回全国高等学校弓道選抜大会】
男子団体 準優勝 土木科2年 日野 創夢(陵南中),機械科2年1組 永吉 倖笙(陵南中)
機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中),藤山 龍斗(牧之原中)【令和2年度 県高校遠的弓道大会】
男子の部〔団体〕優勝
土木科2年 日野 創夢(陵南中),機械科2年1組 永吉 倖笙(陵南中)
機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中),藤山 龍斗(牧之原中)〔個人〕優勝 土木科2年 日野 創夢(陵南中)
準優勝 機械科2年1組 永吉 倖笙(陵南中)
女子の部
〔団体〕優勝
工業化学科2年 田中 聖菜(重富中)・田中 未結(重富中)
工業化学科1年 松尾 七海(横川中)・德永 美羽(帖佐中)
〔個人〕準優勝 田中 未結(重富中)【第43回県高校新人体育大会】
準優勝 ラグビーフットボール競技【校内ロードレース大会】
男子
1位 土木科2年 南 龍明(重富中)
2位 電子科2年 東元 温音(蒲生中)
3位 建築科1年 岡村 怜雄(日当山中)
4位 電気科1年 藤村 颯大(野田中)
5位 電子科2年 藤野 聖翔(日当山中)
6位 電気科2年 宇都 優太(国分中)
7位 建築科2年 中熊 一稀(重富中)
8位 電子科1年 石原田 龍騎(国分南中)
9位 機械科1年1組 草原 優磨(重富中)
10位 機械科2年1組 吉田 怜央(国分南中)【校内ロードレース大会】
女子
1位 建築科1年 西 彩音(重富中)
2位 土木科1年 藤原 えみる(帖佐中)
3位 建築科1年 廣川 智美(重富中)
2021年2月15日
2021年02月15日(月)
第21回県遠的大会男女優勝
第21回県遠的大会男女優勝!
男子団体 優勝
土木科2年 日野 創夢(陵南中),機械科2年1組 永吉 倖笙(陵南中)
機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中),機械科2年2組 藤山龍斗(牧之原中)女子団体 優勝
工業化学科2年 田中 聖菜(重富中)・田中 未結(重富中)
工業化学科1年 松尾 七海(横川中)・德永 美羽(帖佐中)男子個人優勝
土木科2年 日野 創夢(陵南中)男子個人準優勝
機械科2年1組 永吉 倖笙(陵南中)女子個人準優勝
工業化学科2年 田中 未結(重富中)
2021年2月10日
2021年02月10日(水)
体力と根性づくり~ロードレース大会~
おだやかな晴天にめぐまれた加治木町の加音ホールの隣のグランドでロードレース大会が行われました。
男子は8kmを走破します(^▽^)/
女子は4kmを走ります。職員も生徒の状況をみながら一緒に走ったりします。
写真の生徒は 1位 南 龍明(重富中) 28分17秒
2位 東元 温音(蒲生中) 28分19秒
3位 岡村 怜雄(日当山中) 28分23秒
4位 藤村 颯大(野田中) 29分13秒
5位 藤野 聖翔(日当山中) 29分22秒写真は1位 西 彩音(重富中) 18分07秒
2位 藤原 えみる(帖佐中) 18分32秒
3位 廣川 智美(重富中) 18分47秒
4位 南原 花凪(日当山中) 19分15秒
5位 吉永 由愛(国分中) 19分29秒
みんなよく頑張りました(⌒∇⌒)
2021年2月9日
2021年02月09日(火)
ICTを活用~GIGAスクール構想を目指した研究授業~
今年度,全クラス大型テレビ及び電子黒板が配備されICT利活用を実践した授業が展開できるようになりました。
数学の廣森教諭がGoogle for EducationのClassroomで設定した工業化学科1年の授業において三角比の基本公式を学習する研究授業を行いました。Google Formで生徒の正解率がビジュアル的に確認でき生徒の理解度を容易に把握できます。
本校は携帯電話(スマートフォン)の持ち込みは許可されていますが校内での使用は許可されていません。今日の授業では特別に電子教材として使用が認められています。
タブレットやスマートフォンが勉強道具として当たり前の世の中になる世界を感じさせられる研究授業でした。
2021年2月1日
2021年02月01日(月)
ラグビー部九州大会出場!
1月31日(日)に行われた第43回鹿児島県高校新人大会で準優勝を決めたラグビフットボール部は2月21日(日)大分県湯布院スポーツセンターで九州大会に出場します。
15年ぶりの九州大会出場に沸く加治木工業高校(^▽^)/
2021年1月21日
2021年01月21日(木)
ものづくりで母校に恩返し~建築科3年生製作「演台」~
3年生になると教科「課題研究」があります。生徒たちは3年間学んだ技術を自主的に研究して成果を発表するものです。
建築科の「演台」製作班が,儀式や講演会で使用できる「演台」を製作しました。
【製作スタッフ】
有里 宗輔(国分中),岡元 れいな(横川中)
寺島 美樹(隼人中),馬場園 利晟(舞鶴中)
濱口 茜理(国分中),宮内 蓮斗(吉田北中)
山下 海輝(国分中)
各科の課題研究発表は今週と来週に実施しています。発表の様子はまとめてブログに掲載します。
2021年1月8日
2021年01月08日(金)
2021年3学期始まる~始業式・表彰式~
2021年3学期が始まり始業式が行われました。
今回も新型コロナウィルス感染症防止のため体育館では3年生が教室は1・2年生がテレビ中継で始業式が行われました。
今年は丑年にちなんでじっくり慎重に落ち着いて目標に向かって歩みましょうと大山校長が式辞を述べました。
引き続き本校のOBである大山校長が正門前の本校の歴史的なモノの由来や意味などを生徒たちに伝授されました。
この「正門前の歴史」は本校ホームページに掲載されています。世界が動くとき日本の加治木工業高校も動いていた。110年の歴史の重さと先人たちの目指していたものを知ることのできる貴重な資料です。
表彰式
鹿児島県新人戦ハンドボール 第3位
1回戦 加工44-7川内商工
2回戦 加工24-23鹿児島工業
決勝戦 加工25-34国分
3位決定戦 加工25-24国分中央ハンドボール部 機械科2年1組木佐木 力(国分中)
2020年12月24日
2020年12月24日(木)
師走の雨の中~クリスマスコンサート~
恒例になった本校玄関前の吹奏楽部クリスマスコンサートですが,あいにくの雨模様(T_T)
曲紹介も一苦労です
顧問の木原先生雨をもろともせず指揮をします
玄関ホールでも演奏していました
寒くても雪ならよかったのにね・・・
2020年12月24日(木)
表彰式・新生徒会役員任命式・終業式
表彰式
【工業祭】最優秀賞 ステージの部 電子科3年
展示の部 工業化学科1年
【クラスマッチ】(1位のみ) ソフトボール(M3-2), サッカー(P2), バレーボール(P1)
男子バスケットボール(A3), オセロ(M3-1), 女子ドッジボール(A1)
【県新人戦】柔道 個人100kg級 第1位 土木科2年 小山田 茉央(帖佐中)
【県陸上競技大会】優秀選手賞 男子砲丸投げ優勝
機械科3年1組 有村 慎太郎(重富中)【第31回伊藤園おーいお茶新俳句大賞】佳作特別賞 建築科3年 原 大貴(重富中)
【姶良・伊佐地区専門高校フェスタ】テーマ優秀賞 土木科1年 春口 晃弥(隼人中) (賞状)
【生徒発表大会計算技術競技】 団体3位 加治木工業高校チーム2
電子科1年 田崎 享大(舞鶴中),西田 颯真(吉松中),東 慶心(隼人中),塩屋 きらら(国分南中)
【県写真展】奨励賞:山下 由登(加治木中),入選:川野 裕生(霧島中),機械科1年1組 西郷 響将(西紫原中)
【特許権認定】発明の名称『電源コンセント』発明者 電子科2年 泊 玲菜(隼人中)
新生徒会役員任命
会 長 建築科2年 中熊 一稀(重富中)
副会長 土木科2年 佐々木主浩(帖佐中),工業化学科1年 福田 莉央(加治木中)
書 記 土木科1年山下 仁(重富中),機械科1年2組 田代 颯(木原中)
会 計 機械科2年2組 水流 添星(陵南中)終業式
新型コロナウィルス感染症対策のため3年生だけは体育館1・2年生はテレビ中継の終業式でした。
新型コロナウィルスの関係で長く表彰式もできなかったが,この状況下でも生徒たちが多くの好成果を大山校長が讃えました。
新年・新学期を迎えるにあたり今を時めく流行りの「全集中」や「はやぶさ2」のような継続して培われた技術など今後の自分に必要な生きる糧を精査して身に着けてほしいと式辞で話されました。
1・2年史は,表書式・新生徒会の紹介・終業式を教室のテレビ中継でみました。
2020年12月22日
2020年12月22日(火)
いろいろな状況下で~クラスマッチ~
2学期クラスマッチは体育館での競技とグラウンドでの競技今回は室内競技で「オセロ」も行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため「オセロ会場」を丁寧に除菌をする生徒会係
「3密」を避けるため体育館での試合観戦は教室で中継された試合で応援(^▽^)/
2020年12月22日(火)
どんな状況でも全集中!~弓道部全国大会出場(表彰・壮行会)~
先日行われた鹿児島県高等学校弓道選手権大会で優勝した弓道部の表彰式と「第39回全国高等学校弓道選抜大会」出場の壮行会が行われました。
新型コロナウィルス対策のため体育館での表彰ではなく校庭でおこなうラスマッチの開会式で表彰・壮行会を行いました。
【県高等学校弓道選手権大会】表彰式
男子団体 優勝
土木科2年 日野創夢(陵南中),機械科2年1組 永吉倖笙(陵南中)
機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中),機械科2年2組 藤山龍斗(牧之原中)
男子個人 優勝 機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中)
女子団体 第3位建築1年 増田結愛(加治木中),工業化学科2年 田中聖菜(重富中)
工業化学科2年 田中未結(重富中),工業化学1年 石田 幸(横川中)
男子の部 技能優秀校土木科2年 日野創夢(陵南中),機械科2年1組 永吉倖笙(陵南中)
機械科2年2組 奥 太優(舞鶴中),機械科2年2組 藤山龍斗(牧之原中)「第39回全国高等学校弓道選抜大会」出場壮行会
令和2年12月25日(金)26日(土)岐阜メモリアルセンターで行われる第39回全国高等学校弓道選抜大会に出場する弓道部員の壮行会が行われました。
岐阜県で行われる大会なので同窓会の名古屋支部,関西支部かいつもなら応援に駆けつけるところですが,新型コロナウィルス感染症対策のため会場には行けませんが母校後輩の検討を祈っていますと各支部長からメッセージがあったことを伝える大山校長。
本部同窓会福永同窓会長より支援金が贈呈されました。
生徒会長の建築科2年中熊 一稀会長(重富中)が応援メッセージを送りました。
2020年12月18日
2020年12月18日(金)
修学旅行3日目
修学旅行最終日 ホテルの朝食のようす
街歩きガイドとめぐる鹿児島判別研修
城山展望台
鶴丸城御楼門
西郷隆盛像
サンロイヤルホテルでコース料理のテーブルマナーを研修中
2020年12月17日
2020年12月17日(木)
修学旅行2日目
修学旅行2日目生徒全員元気です(⌒∇⌒)
国民休暇村の朝食
寒い朝ですがいい天気
かごしま水族館「いおワールド」のようす
FOREST ADVENTURE 自然共生型アウトドアパークで楽しんでいます(^▽^)/
科別研修なので研修場所が科ごとに違います
霧島の「神話の里公園」のようすです(⌒∇⌒)
楽しそうですがそろそろ寒むくなってきますね(;^_^A
鹿屋の笠之原ボウリング場
2020年12月16日
2020年12月16日(水)
修学旅行1日目
今年の修学旅行は,鹿児島県の魅了を存分に堪能できる修学旅行です。
1日目鹿児島県の名所「仙厳園」ちょっと前までは「磯庭園」の愛称で呼ばれていました。
写真は電子科の生徒です
桜島フェリーで記念写真(^▽^)/
奄美の里で昼食
知覧平和講話のようす
知覧の武家屋敷
2020年12月11日
2020年12月11日(金)
ものづくりの集大成~特許取得~
電子科2年の泊玲菜(隼人中)さんがこの度,特許を取得しました。
このニュースを取材に姶良市広報広聴係の方と鹿児島建設新聞が取材に来てくださいました。
2020年12月8日
2020年12月08日(火)
ものづくりの生徒のわび・さび~伊藤園俳句大賞~
第31回伊藤園おーいお茶新俳句大賞で建築科3年の原 大貴(重富中)が「佳作特別賞」を受賞しました。
特別限定品の伊藤園おーいお茶をお求めの際は注意して見てください(^▽^)/
2020年12月4日
2020年12月04日(金)
令和2年度「知的財産教育セミナー」
第16回「知的財産教育セミナー」が行われました。
研究授業
教科:工業技術基礎
「知的財産の活用について」 機械科 重畠 和久 教諭
平成19年に本校で特許取得したデータを特許情報プラットフォームJ-PlatPadを閲覧し活用する研究授業
J-PlatPadを使って先輩の申請した特許を検索
高校生らしいアイディアが特許を生み出すと説明する機械科重畠教諭
指導講話
「知的財産教育の現状と実践」
知的財産開発事業アドバイザー
鹿児島工業高等学校 電子機械系 北吉 美大教諭
「知識で考えが変かわる」身近なテレビ番組を例に挙げアクティブラーニングについて分かりやすく説明してくださいました。
評価の難しい知的財産教育の現状とアドバイスは日本の未来を左右するものだと感じる講話でした。
山口大学の陣内秀樹先生によるWeb講義
「ウキウキ・ワクワクSociety 5.0の未来を拓く”知財,探求、協同”」はZoomと変調器をを使ったテレビ中継で行いました。
Zoomで双方向で講義を受けました
校長室でのZoomの様子を1年の教室にテレビ中継で講義に参加
2020年11月13日
2020年11月13日(金)
夜の学校説明会
加治木工業高校の各科の教室で学校説明会がありました
新型コロナ感染防止対策で撮影スタジオから各教室へテレビ中継での説明となりました
教室をスタジオにしてカメラに向かって学校の紹介をする大山校長
各教室の大型テレビに中継されます
建築科の説明をされている与那嶺先生と立野先生は本校の卒業生です
工業化学科の学科説明は実験もしました
土木科の学科説明はICTを駆使してタブレットで学科紹介をされました
電気科の説明では電気工事士などの実習をビデオで分かりやすく説明されました
機械科の説明は実習で製作したものやその製造過程をビデオで分かりやすく説明しました
電子科は電子工作で作った作品と生徒が作った紹介ビデオで説明をしました
※ブログ掲載にあたり写真の使用を快くご協力いただきありがとうございました
2020年11月11日
2020年11月11日(水)
全員合格各新聞に掲載~情報技術検定2級C言語~
電子科2年「情報技術検定2級」全員合格の栄誉を新聞各社が取り上げました
南日本新聞 令和2年10月11日掲載
鹿児島建設新聞 令和2年11月11日掲載
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
技術力でコロナ禍を乗り越えろ!~工業祭~
令和2年度 工業祭「加工しか勝たん~withコロナ~」のテーマのもと工業祭が行われました
今年は,新型コロナウィルスでソーシャルディスタンスを取るべく例年とは違った開催となりました。
体育館でビデオの映像を変調器を使って地デジの信号に変換して各科21クラスに配信します。
生徒は各クラステレビで体育館の映像を中継で見るスタイルです
体育館では発表クラスの生徒が撮影しています
信号は約200m先増幅器で21クラスに分配されています
1年2年は展示での工業祭参加となりますが本日から11月6日月曜日まで展示されています
建築科2年 「設計コンペ作品」建築科棟2階踊場
建築科1年 「木工作品(椅子・積み木パズル)」 建築科棟3階
工業化学科2年 「モザイクアート(三浦春馬」 工業化学科棟3階踊場
工業化学科1年 「塗り絵」 工業化学科棟2階階段
土木科2年 「モザイクアート(土木科の僕)」 土木科棟1階水理実験室
土木科1年 「ペーパークラフト(建設機械)」 工業化学科棟2階模型展示室
電気科2年 「モザイクアート(BLEACH) 電気科棟1階
電気科1年 「光のアート」電気科棟1階階段下倉庫
機械科2-1 「顔ハメパネル」機械科棟2階職員室前
機械科2-2 「モザイクアート石原さとみ」機械科棟1階
機械科1-1 「モザイクアートアイアンマン」機械科棟1階
機械科1-2 「ピタゴラスイッチ」 機械科棟2階
電子科2年 「映像作品(ホラー系ドラマ)メイキング写真」 電子科棟2階踊場
電子科1年 「切り絵アート」 電子科棟1階通路
2020年10月28日
2020年10月28日(水)
秋の大会報告~九州大会・県大会・地区大会~
【全九州高等学校体育大会】
陸上 男子ハンマー投げ 第3位 機械科2年1組 舟ノ川 斗真(菱刈中) 記録 50m35【県新人戦】
陸上 男子フィールド 団体第3位
男子砲丸投げ 第1位 機械科2年1組 舟ノ川 斗真(菱刈中) 記録 12m43
男子ハンマー投げ 第1位 機械科2年1組 舟ノ川 斗真(菱刈中) 記録 51m66
男子走り高跳び 第1位 建築科2年上野 星葉(日当山中) 記録 1m75
男子5000m競歩 第3位 電子科2年藤野 聖翔(日当山中) 記録24分57秒20弓道 男子団体 第1位 土木科2年日野創夢(陵南中),土木科2年信国慶多(重富中),機械科2年2組藤山龍斗(牧之原中)
機械科2年1組永吉倖笙(陵南中),機械科2年2組奥太優(舞鶴中),機械科1年2組瀬戸口優也(加治木中),建築科2年奥田千春(舞鶴中)
男子個人 第1位 機械科2年2組奥太優(舞鶴中)
女子団体 第3位 建築科1年増田結愛(加治木中),工業化学2年田中聖菜(重富中),工業化学科1年松尾七海(横川中)
工業化学科1年徳永美羽(帖佐中),工業化学科2年田中未結(重富中),工業化学科1年石田 幸(横川中),工業化学科1年竹之内帆風(加治木中)
女子個人 第2位 工業化学科2年田中未結(重富中)【姶良・伊佐秋季地区大会】
水泳 男子100m背泳ぎ 第1位 建築科2年武本 優翔(加治木中) 記録 1分6秒16
男子 50m自由形 第1位 機械科2年1組山口 皓大(重富中) 記録 25秒87
男子100mバタフライ 第1位 建築科2年富永 翔大(金久中) 記録 1分00秒9弓道 女子団体 第1位 加治木工業A 建築科1年増田結愛(加治木中),
工業化学科2年田中聖菜(重富中),工業化学科1年松尾七海(横川中),工業化学科1年徳永美羽(帖佐中),工業化学科2年田中未結(重富中)
男子個人 第1位 加治木工業B 機械科1年2組瀬戸口優也(加治木中)柔道 男子個人無差別 第1位 土木科2年小山田 茉央(帖佐中)
剣道 男子団体 優勝 電気科2年小長野純暉(帖佐中),機械科2年1組菊池悠人(国分南中),機械科2年2組成松透輝(国分南中),電気科1年中西耕大(帖佐中),土木科2年森山優大(吉松中)
男子個人 第1位 機械科2年2組成松 透輝(国分南中)
【第20回マイコンカーラリー 鹿児島大会】
アドバンスト クラス 第2位 機械科3年2組郡山 凌空(隼人中)
アドバンスト クラス 第4位 機械科3年2組中野 光(隼人中)
カメラ クラス 優 勝 機械科3年2組柏木 蒼(国分南中)
ベーシック クラス 第5位 電子科2年石畑 聡真(帖佐中)【県高等学校文化連盟弁論大会】 機械科2年1組優秀賞 野間 実咲(隼人中)
【第81回建築CAD検定試験】2級の部 優秀団体賞 建築科 代表 建築科2年永野佑眞(国分南中)
2020年10月12日
2020年10月12日(月)
就職戦線始まる~進路激励会~
就職試験選考開始を11月16日(金)にひかえ本日,進路激励会が行われました。
大山校長が,コミュニケーションとは他人と話ができるだけではないことを生徒に伝えるためコロナ対策のソーシャルディスタンスを十分に取りいろいろな表情を見せながら話されました。また、「彼を知り己を知れば百戦殆からず」と孫子の故事を例に選考試験に臨む3年生たちに心構えを諭しました。
進路指導主任の竹宮先生が指示に従い説明を聞いているときはメモを取ったりするのは社会人の常識であることを踏まえて試験に臨むようにと注意をされました。
各科の代表が全力で試験に挑んでくると意気込みを述べました。
2020年10月11日
2020年10月11日(日)
爽やかな秋風と音楽で芸術の秋を満喫~第9回定期演奏会~
吹奏楽部による第9回定期演奏会が,加音ホールで行われました。
コロナ対策のため人数に制限と規制のある演奏会でしたが身内ならではのアットホームなイベントとなり盛り上がりました。
南教頭先生のあいさつでコロナ対策の準備を保護者の方をはじめいろいろな方の協力のもと定期演奏会が開催できることを感謝されていました。
コンクールが中止になったので練習の成果を発表できるチャンスがあってよかったですね
3年生は思い出に残る演奏会になりましたね(^▽^)/
すべるのも芸のうち!遅れてくる笑いが快感になります
吹奏楽部の応援にアナウンスを快く引き受けてくれました
演奏会を聞けなかったけど受付でコロナ対策を頑張ってくれた工業化学科の3年生のみなさんありがとう
演奏会が終わって観客のみなさんも名残りおしい感じでした
2020年10月3日
2020年10月03日(土)
秋風のもと野外コンサート~吹奏楽部~
本日夕方4時30分より吹奏楽部による野外コンサートが開催されます
ただいまリハーサル中
お聞きになりたい方は,受付でコロナ対策チェックをされてください
定刻の4時30分になり近所の方が聞きに来てくれました
夕暮れの時間帯に心地よい演奏は最高です
アニメメドレーに登場した「ふたり」はノリノリで踊りました
アンコールの声がかかり急きょ「髭男メドレー」を演奏しました
観客も部員たちも楽しめた芸術的な秋の夕暮れでした
2020年10月03日(土)
技術力で差をつけろ~マイコンカーラリー鹿児島大会~
第20回マイコンカーラリー大鹿児島大会が本校で開催!
大会委員長の大山校長がコロナ対策を十分に準備した今年度の大会についての説明と,自動操縦のドローン技術とマイコンカーラリーの技術が類似している点を話されこの大会が技術革新の基礎的なものであるとあいさつされました。
コロナ対策で分散して大会の状況が分かるように映像を中継しています。
保護者の方も別室で大会をみれるようにしています。
午前の部 BasicクラスとCameraクラスの結果発表
Basicクラス
1位隼人工業高校 20秒71
2位奄美高校 21秒45
3位隼人工業高校 21秒77
4位隼人工業高校 21秒91
5位加治木工業高校21秒98 電子科2年 石畑 聡真(帖佐中)
6位隼人工業高校 22秒12Cameraクラス
1位加治木工業高校51秒06 機械科3年2組 柏木 蒼(国分南中)午後からはAdvancedクラスが開催されました
Advancedクラスはマシンの速度も速くハードウェアとソフトウェアのどちらも熟知していなければいい結果はでません
高校教育課産業教育係中原指導主事は,ものづくりによる課題解決力推進の一翼をになっている本大会を称賛されていました
Advanced クラス結果発表
1位鹿児島工業高校 11秒84
2位加治木工業高校 12秒74 機械科3年2組 郡山 凌空(隼人中)
3位奄美高校 12秒90
4位加治木工業高校 13秒04 機械科3年2組 中野 光(隼人中)
5位鹿児島工業高校 13秒18
6位加治木工業高校 13秒43 機械科1年2組 福滿 結太(陵南中)
2020年9月18日
2020年09月18日(金)
クラスの絆深まる~情報技術検定2級全員合格~
全国工業高等学校長協会主催 第64回情報技術検定2級 2年電子科(39名)全員合格しました!
情報技術検定2級のC言語で全員合格は本校初の出来事 全国の前回の検定では56%の合格率です。